二階廊下の鴨居の上に作った長さ一間半で二段の本棚がもう満杯になってしまった。今日届いた本を収納するには、洗面所の前の鴨居にもう半間の本棚を新たに作らなければならない。
最初は旧満州関係の古本を集めることだったが、それを真に理解するには同時代中国のことも知らねばと思い、老舎や茅盾や巴金の小説などを買い出した。河出書房と新河出書房から二度にわたって『現代中国文学』(旧版15巻、新版12巻)が出ていたことを初めて知り、ほぼ全巻を安く手に入れることができた。特に後者は武田泰淳や竹内好がかかわっていて、月報での彼らの座談会記録がなかなか面白そうだ。しかしその本探しの過程で、新日本出版社から「中国革命文学選」全15巻も出ており、さらには徳間書店からはもっと若い作家たちを集めた「現代中国文学選集」全五巻もあることを知ってほしくなり、それらも全巻手に入れることができた。
小さな国の似たような文献だったら、数も分野もある程度限られていようが、相手はとてつもない巨人中国。どこかでセーヴしないと、この本探しは際限のないものになりそうだ。それで満州関係は、昨日大枚二万円を出して購入した『「満州国」の研究』(京都大学人文科学研究所研究報告、緑蔭書房、1995 年)、そして中国問題全般は筑摩書房『講座中国』全六巻で打ち止めにし、小説の方は徳間の「選集」別巻、遇羅錦の『春の童話』で一応のピリオドを打とうと思う。まず手に入れたものを読まなければならない。
それにしても、集めたはいいが死ぬまで読みきれるだろうか。いやいやそんなことは心配すまい。それに私が読めなくても息子たち、いや実際の可能性として孫たち、が読んでくれるであろう。
それでとりあえず読み始めたのは、老舎の長編『四世同堂』と、若い世代を代表する史鉄生の短編である。老舎のものは想像通り、いかにも中国的(?)な世界だが、史鉄生の「サッカー」という短編などは、訪中したフランス・ナショナルチームの試合観戦をめぐる小説でジダンやジーコの名前も出てきて、いかにも同時代然とした中国が舞台である。
この歳になって(とは嫌な表現だが)世界理解(とはちと大袈裟だが)の興味・関心の軸を中国に移す(どこから?)ことに、いささかのためらい無きにしもあらずだが、なーに道半ばで倒れたってどうってこたあねえ、少し頑張ってみっか。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日