午前中は息子たちが訪ねたので、今日は休みにしようかな、とゆっくりしていたら、施設からの電話。出てみるとばっぱさん。いつ来んだー、待ってっとー、となんだか怒ったような口調。どうも言ってることが分からない。ともかく今から行くから、と電話を切った。ふと見ると留守電の緑色のランプが点滅している。施設の係りの人からだったが、操作が分からないのか用件を言う前に切れている。ともかく駆けつけてみた。用件は、と言うと、今日は天気がいいから外さ連れてけ、とのたもう。
以下はばっぱさんへの説教。いいかいばっぱさん、家族に毎日来てもらってるおばあちゃんがばっぱさんの他にいるかい?今日だって午前中に孫夫婦が来たべ?ばっぱさん、あんたはあまりに自己中心過ぎるよ。Eちゃん(嫁の名前)だって、撫順のお父さんが単車で事故を起こして、今病院で生死の境をさまよってんだよ。私だって一日中、Y(妻の名前)の面倒をみてんだよ。いわきの姉さんもいつも言ってっぺ、みーんなそれぞれ精一杯生きてんだどーって。
するとばっぱさん、驚くほど素直に謝るではないか。悪かった、今後改めっから。今日は外さ出なくていい。こうあっけなく謝られると、さすがに可哀相になる。んじゃー上着着ろ、ちょっくら車でどっかへ連れてってやっから。でも外は風が冷たいから降りないで車の中でおとなしくしてんだど。そこの厚手の上着は着ていけ。
さらにマフラーと手袋をつけさせて、車寄せのところまで腕をとって連れて行く。家内は助手席、ばっぱさんは後部座席にゆったり一人がけ。ところがいざ発車、という段になって、たまたま係員に付き添われて散歩していた一人のおばあちゃんが車のノブを放そうとしないのだ。認知症がだいぶ進んでいるのか声を出しているのを聞いたことがない。そしていつもだれかが付き添っているおばあちゃんなのだが、危ないから手を放しなさい、と言う付き添いの人の手を振り払うようにしてがんばっている。それで窓を開けて「おばあちゃん、ごめんねー、今度乗せるからね」と言うと手を離すふうなので、ゆっくり発進した。
海に連れて行こうかな、と思ったけれど、どうも風が強すぎる。車の外に出ないのだったら、海浜公園に行ってもつまらない。それで見慣れたはずの市内観光に早変わり。ばっぱさんには不満かなと思いきや、ここは○○商店、ここは△△薬局、なんだべーこの店つぶれたのかな店仕舞いだと、などと記憶を確かめる風で飽きることがない。
大きな土建屋さんの側を通る時など、ここの社長は親の七光りでここまで来たんだど、などと毒舌も吐き出した。ばっぱさんよ、いい歳こいてまで他人からそんな悪口言われてる人の身になってみー、というこちらの警告など上の空。機嫌よくミニミニ市内観光を終えて上機嫌で施設に戻った。こんなことで満足するなら、ばっぱさんよ、ときどきドライブさ連れてっからな。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日