午後2時半ころ、ネット古本屋に送金するため休日の郵便局に出かけた。あいにく手元に払込取扱票がなかったが、3時前だったら休日用の、と言うのか夜間用(緊急用?)の窓口が開いてるはず、と行ってみたのである。窓口に出てきた若い女性局員(とは今は言わないか?)に、用紙を下さい、と言ったが、ここでは取り扱わないこと、日本郵便さん(と言ったか?)のATMコーナーからインタホンで係員を呼び出してみてください、と言う。
言われた通りにインタホンをかけてみたが何も応答が無い。それでも頑張って待っていたら女性が出てきた。用件を告げると、すみませんこちらは仙台です、なんてことを言う。えっ仙台!、ともかく原町に至急連絡して下さい、と言ったが、伝わったふうではない。もう一度休日用の窓口に戻って、民営化で組織がどう変わったかなんてこっちには関係ない、誰かを呼び出してくれ、と語気を強めたら、男の局員(とは呼ばないのかな、あゝヤヤコシ)がついてきた。その彼がカーテンの引かれたガラス戸を強く叩いていたら、やっと初老のおじさんが出てきた。
対応の仕方ではこっちの瞬間湯沸し器が沸点に達するかな、と恐れていたが、なんとも気のよさそうなおっちゃん。休日用に駆り出された臨時職員らしい。いつもなら臨時であろうが正式であろうが、そんなの関係ない!と怒鳴るところだが、このおっちゃんにはそんな剣呑なことはできない。このおっちゃん、カウンターの中に入って、静まり返ったオフィスの書類ケースなど探してはくれたが、結局分からず仕舞い。いいよいいよ、明日局長にきっちり抗議しておくから!
民営化で組織が分かれたとかなんとか説明する分かりにくいビラをもらったような気がするけど、そんなことこっちにゃ知ったこっちゃない。組織が分かれたっちゅうなら、建物別にせんとあかんやろ!こういうこと何て言うか知っとる?同じ穴の狢っちゅうんや。
地方の小都市でさえこんな混乱というか不自由があるんだから、過疎地みたいなところでは住民はさぞかし不便を感じているんだろうな。なにが民営化や!あのパフォーマンス男の小泉、こういうことまできっちりフォローしなけりゃ無責任もはなはだしい。組織改革の掛け声は勇ましいが、実態はこんなもんや。組織をどんなにいじくり回しても、働く人間の意識改革がなければ全てもとの木阿弥。
最後にもう一言。以前はATMの側にいつも取扱票があったはず。それが民営化が動き始めてからいつのまにかケースは常にカラになった。あんな用紙盗む奴もいたずらする奴もいないぜ。考えられる理由はただ一つ。まっことケチクサーイ根性。つまりATMを使わせるより窓口を通した方が手数料取れるからと違う?郵便局は新しく変わっても、サービスはこれまで以上に頑張りまーす、なんて言ってなかった?笑顔で挨拶もいいけど、もっと大事なのは本気で利用者のこと考えるのと違うの?
ともあれ、このモノディアロゴスの文章、局長宛てに送ってみます。いや切手代がもったいないから、明日窓口で渡してきます。さてどんな反応が返ってくるか、ほんと楽しみ!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ