日本プロ野球には申し訳ないが、我が家ではいまやテレビの野球観戦となればもっぱら大リーグのそれである。朝食後(ちなみに朝食だけは老夫婦は二階居間でパン食)、たいてい私はパソコンの前に座るが、妻はテレビを観る。シーズン中は(つまり大リーグのペナントレース中は)BS1の試合をつけっぱなしにしている。特に野球好きでもないはずだが、画面の中に何か動くものがあった方が、気がまぎれるのかも知れない。私も調べものをしたり本作りの合間に、イチローとかマツザカの名前を聞くと急いで行って観ることにしている。
さすが大リーグだな、と感心させられるのは、選手たちのプレー一つひとつの圧倒的なスピードとパワーであるが、観戦していて気になることが一つある。それはいまや選手の3分の1を占めるヒスパニックたちの名前の呼び方、もっとはっきり言うと、そのアクセントの置き方である。
たとえばニューヨーク・ヤンキースの Cano だが、アナウンサーも解説者も必ずカノーと発音するが、正しくはカーノである。ロドリゲスとかゴンサレスのように比較的長めの名前だとあまり気にならないが(正しくはロドリーゲス、ゴンサーレス)、たった二字だとやはり気になる。日本人アナウウンサーだけの間違いかなと思っていたが、場内アナウンスを注意して聞いてみたら、あちらでもカノーと発音している。
「本場」でもカノーと呼んでるんだからいいじゃないか、という考え方もあるが、名前ぐらいは正しく読んでやるのが礼儀というものであろう。大NHKには国際局とかなんとかがあって、スペイン語のネーティブや専門家がゴマンといるのだから、ちょっと確かめてもいいのに、と思う。スペイン語のアクセントの規則はおそらく世界一公明正大で、一度覚えれば間違えようがないはずなのだが。
もちろんスペイン語では、規則から外れる場合は必ずアクセント記号を表記しなければならないが、英語ではアクセント記号そのものを表記しないという根本的な違いはある。カーノ(ちなみにカーノという姓はスペインではきわめてポピュラーである)自身がなぜ正しく呼ばれないことに抗議しないかその理由は分からないが、もしかするとそこには現在のアメリカ社会全体の中でのヒスパニックの位置関係が反映しているのかも知れない。
ところでいまア・リーグ東地区で首位に立つデビル・レイズに、ペーニャという名の選手がいる。画面のデータ表示では Pena となっているが、正しくは n の上に波型のアクセント記号が必要。これも英語では表記されない記号なのだが、正しく表記されれば「岩村」とか「岩本」の「岩」を意味する。しかし記号がないと「罰」とか「苦痛」とか「無念」の意味で、そのままではなんとも気の毒である。野球で稼いでいつか故国ドミニカに帰るなら我慢してもいいが、アメリカに永住する気なら正しく表記されるよう運動せねば…まっ本人がそれでいいなら知ったこっちゃないけど…
(※背中の名前には記号が付いているので、もしかすると正式記録には正しく表記されているのかも知れない。つまりNHKだけの怠慢なら話は別だが…)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ