さてその「修道日記」をぱらぱらめくっていたら、正田昭氏への手紙(1967年2月15日)の下書きらしきものが見つかった。
†主の平安
初めてお便りいたします。小生の名を、あるいはすでに「あけぼの」誌上にてみかけられたことがあるかも知れません。小生の方では、正田さんのことは、前々から存じ上げておりました。「あけぼの」にのるものはもちろん、シスターYから「群像」や未発表の原稿などお借りして愛読させていただきました。先日、シスターとお会いした時、「こんど正田さんにファンレターだしましょうか」と冗談のつもりで言ったところ、シスターからぜひ書いてみるようにすすめられました。
というわけでこうして突然のお手紙さしあげているわけです。と言っても、何からお話ししたら良いのでしょうか。とにかく正田さんの作品を熱心に愛読させていただいていること、正田さんの特異な御境涯に充分理解がとどかないのをもどかしがりながらも、心からなる友として、そしてそのご幸福をお祈り申しあげていることをお伝えしたかったのです。
小生はイエズス会に入りましてからこの四月で六年目に入りますが、まだまだ煩悩消え去らず、特に文学という厄介な病気を背負い込んで弱っております。でも最近は、こういう矛盾や苦しみこそ、生きることであり、それを克服することこそ召し出しではないかなどと思ってもいます。
最近の御作では、昨7月号の「日記」、1月号の「母」などに感銘を受けました。どうかこれからも良い作品を書いてください。お祈りしております。今日は右、とりとめもないお手紙で失礼いたします。追伸 二月ほど前になりますか、埴谷雄高氏にお会いした時、氏は正田さんのお名前をおぼえておいででした。
本当になんともとりとめのない手紙であるが、これに対して正田氏から返事があったはず。もちろんそれは日記の中ではなく、他の人の手紙と一緒にブリキの菓子箱に取っておいたものである。いま調べてみたら、他にも同年(1942年)6月28日付けの葉書と、7月4日付けの手紙があった。死刑が執行される2年前の手紙である。彼宛ての私の手紙(の下書き)を載せた以上、今回は(2002年8月25日にも彼のことに触れたので)彼の手紙を紹介することにしよう。出し惜しみするわけではないが、まずは私自身がゆっくり読み返したいので、ネットには明日と明後日、二回に分けてご紹介するつもりである。お楽しみに。