正田昭氏第一書簡

※以下三通とも、宛先は練馬区上石神井のイエズス会神学院、発信地は豊島区東池袋3-1-1となっている。


1967年2月20日

†主の平安                       

 2月18日号の図書新聞にのっていた座談会で埴谷雄高さんが〈島尾さんの甥の神学生で云々〉と仰有っているのを読んだ時、すぐそれが佐々木さんだと分り、先達てからあなたのすぐれた評論の愛読者である私には、そこで埴谷さんが云っておられる御言葉の意味をたぶんこの新聞のどんな読者よりもよく分っているはずだとひとりで威張っておりました。
 ですから、今夕お手紙をいただけて心から嬉しく思っています。Y修女様にもそのうちお礼を申上げておきましょう。あなたに、私へ手紙を書くようにすすめて下さったそうですから。
 私の下手な文章を読んで下さっているそうで、恐縮です。私は内に今尚混沌としたものを有っており、時にはサトッタような心に恵まれる事はあっても、信仰とは本来暗い認識だと思っていますので、たえず混沌の闇に帰ってゆこうとして了い、ために書くものにも、Yさんが仰有るような一種のすさまじさがつきまとって、恥ずかしく思っております。しかし、私にはサトリスマシタことを書く方がもっと恥ずかしいのですから、致し方ありません。どうぞ佐々木さんもそういう目でごらん下さいますよう、御願いします。ただ、ヒトのためなら、例えば母のためなら、時には〈母〉というようなものを書く事も出来はしますし、あのようなものを書く時に味わいうる心の和らぎも亦愛しています。が、私の本質は、例えばマリー・ノエルとかE・ブロンテとかドストエフスキーに近いものがあるので、すぐにまた夜に身を浸す、ということになります。
 さて、私のことよりも、佐々木さんが島尾さんの甥でおられたことを埴谷さんの御言葉ではじめて知り、さすがにすぐれた評論をものされるわけだ、と合点しました。島尾さんの作品はこれまで文学雑誌で数篇拝見しただけですが、現代の日本文学界に在って極めて高く評価されてもいい方だと、前から思っておりました。
 埴谷さんに対してはこれまで人々の “難解だ” という評におそれをなして、御作品を一つも読まずに来たのですが、昨年暮ふとした機会に〈虚空〉という本を求めて拝見しました。立派な御方のようで、私などには近ず(ママ)きがたい文学者の高峰です。ですから、あの方が私のような者の名前を覚えて下さっていると伺って、恐縮しています。
 近く広島にゆかれる由、どうぞ良い旅を――私はこれから〈あけぼの〉へのエッセイを書かねばなりません。私は文章に対して大そう臆病なので、短い作品を書くために沢山の読書と黙想の時を持たねばなりません。しかしそうしてもなお、この頃は、“いいものを書こう”という心が先走るためか、却ってロクナモノが(ママ)書けず、ますます自信をうしないつつあります。

       ではまた、そのうちに。
        いつもお元気で!

                         正田 昭

※3枚にわたって横書きできっちりした書体で書かれた便箋の右隅には、小さな桜の模様の真ん中に「東」という字の入った青いゴム印が押されている。検印だろうか。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク