『風のガーデン』最終回を見た。平原綾香起用は決して失敗とは言えないだろう。ただ私としては少し「余分」であった。だから最後を彼女とその歌で締めたことに対しては、倉本さん、そこまでサービスする必要ねえんでねえの、と言いたい。でも『北の国から』でも、倉本氏のサービス精神、悪く言えば通俗性は随所に見られ、そしてそれが多くのファンを獲得する要因にもなっているので、まっ仕方ないか。
最終回に中井貴一演じる主人公がどのように扱われるか、それがポイントだったが、それに関しては成功したと思う。つまり当然のことだが、臨終の場を大袈裟な愁嘆場にしなかったこと。まもなく死ぬというのに、娘に向かって、「天国で大天使ガブリエルに会ったら、何て言うか」という謎掛けをして、「あのよー」などとなかなか洒落た答えをしているところなど感心した。親父ギャグもここまで来るとご立派、私も死ぬとき、冗談を言いながら死にたいものだ。
ともかく「カンパニュラの恋」の顛末などといういささか過剰なサービスを除けば、心配していた(?)最終回、無難な終わり方をした。特に主人公が不在(死)であることによって、かえって存在感を際立たせる手法は見事である。たとえば死の瞬間、遠く離れたところ(旭川)にいる息子に「風」の形をとって現れるところ、そして新しく巡ってきた翌年の春、主人公が植えた種が一面に花開いた最後など、倉本聡のドラマ作りのうまさが目立つ。
緒方拳、中井貴一の好演は予想通りだったが、娘役の黒木メイサ、息子役の神木隆之助も良かった。特に神木は知的障害者という難しい役を嫌味なく実に繊細に演じた。他に伊藤蘭も良かったが、石田えりが実にいい味を出していた。
その最終回が放映された昨夜は、予定通りスペイン語教室の親睦会だった。たまたま私たち夫婦の前に坐ったのは、いつも親しくお付き合い願っている詩人■氏夫人、というより、スペイン語教室側からすれば国際交流協会の■さんだったが、実は彼女、『風のガーデン』のプロデューサー■のお母様なのだ。この実にいい作品のプロデューサーが親しい友人の息子さんなので、私も鼻が高い。
以上のことと直接の関係はないが、この日は、34歳の若さで旧満州の僻地熱河で死んだ父の命日でもあった。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ