難所を越えないまま日が重なった。その間、ひたすらその難所にこだわっていたわけではないが、いろいろ考えたり読んだりしていた。その過程で、ドナルド・リチーというアメリカ人映画評論家の本に出会った。ネット古本屋で見つけた『小津安二郎の美学』(山本喜久男訳、フィルムアート社、1986年、第6刷)である。リチーという名はどこかでみたような気はするが、今回初めて彼の本を手にした。実はほぼ同時に、彼の『黒澤明の映画』(三木宮彦訳、キネマ旬報社、1981年、増補回想版)も手に入った。書かれたのは前者の方が先である。日本映画、とりわけ小津、黒澤という二大巨匠の作品が海外で知られ高く評価されるにあたって、彼の果たした役割が大きいものであったことは想像に難くない。
ところが参考書は手に入れたが、難所越えはまだできないままである。とつぜんの恩師の夫人の死にいささか動揺していたこともその遅延の理由の一つである。以前はこちらからの連絡に逐一お返事があったが、このところ先方からの音信が途絶えていた。その悲しいニュースを伝えてくれた共通の友人によると、昨年なかごろから病に罹り闘病生活を続けてきたらしい。私にとっては恩師である夫を亡くし、続いて病気とは縁のないような頑健な体の長男に先立たれ、今で言えばその晩年はけっして幸福だったとは思えないが、しかしいつも前向きで明るい態度を持しておられたことを悲しく思い出していた。
今日の午後、ようやく今回喪主を務めた次男にお悔やみのお手紙を書くことができた。夫人とのお付き合いで、まず真っ先に思い出すのは、恩師の遺品の本の整理をお手伝いにうかがったときのこと。一段落ついての食事の時、「佐々木さんまだタバコを吸ってるの?」との夫人のひと言で、それまで何十回試みてもできなかった禁煙が、その夜を境になんの苦労もなくピタリとできたことである。いやそんなことより、恩師とまだ婚約時代、大学に来られたときの、輝くような美しい夫人の姿である。淡路島の出であるが、ご先祖は奄美か沖縄の方だから、おそらくスペインの血も入っておられるのでは、などと同級生が噂するのを聞いたような気もする。先生にも夫人にもその後何回もお会いしたのに、遠い昔のその噂話を確かめることもないままに終わった。
人の生き死にについては、これまでとはずいぶん違う考え方・受け取り方をするようになっているが、でも夫人ともうお会いできないことに言いようのない寂しさを感じる。妻がもらった大玉のラピスラズリの首飾りが、文字通りの形見となってしまった。私にまだ残されている日々、先生ご夫妻と長男 Y 君と三人のことを決して忘れずに時おり思い出の中で語り合っていきたい。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日