今朝方、とうとうココアが逝った。昨夜というか午前一時過ぎ、睡魔に負けてベッドに入る直前まで、ココア用の寝床からふらふらと立ち上がるたびに、頭や首筋をゆっくり撫でてやった。すると安心するのか、また横になり、調子のいい時のように大きく伸びをした。それを何度くり返しただろうか。
もうだめだろう、と思われ始めたときから一週間以上経つ。本音を言うと、いちど玄関先でなかば凍死のような状態にあったとき、あのまま死なせてやった方が良かったのか、と思ったときもあった。
しかし自然に、命の尽きるまで、できるだけの世話をしながら死出の旅を見送る、という方針をつらぬいてよかった、と今でも思っている。病気が伝染性のものであったり、例えば怪我のような苦痛を伴う場合なら別だが……
それにしても何という生命力であったことか。ときに命は何と果敢ないものか、と思うときもあるが、ココアがこの十日ほどの間に示してくれた命のしぶとさに、あらためて感嘆させられた。
でも今度は本当に死んでしまった。外に行こうとしたのであろうか、寝床を出て、出入り口をふさいでいた段ボールの手前で、右前足を心もち伸ばした格好で、平たくうつ伏せになっていた。いや、今もなっている。換えたばかりの清潔なペットシーツの上で安らいでいる。
まだ事情が飲み込めないらしい妻と、遺体の側で朝食をとった。朝食を終え、この文章を書き出したのだが、つい今しがた、下から頴美と愛が来たので、埋葬は下の若夫婦にまかせることにした。手ごろな大きさの段ボールに私の古いセーター、妻のやはり古い毛糸のチョッキで体を包み、頴美が一輪の赤い造花を、そして私はココアが好きだったペット・フード(カリカリと言っていた)をティッシュに包んで箱に入れ、封をした。
いま頴美たちが庭で、姉のミルクが眠っているすぐ側の土を掘り起こしているのが聞こえてくる。妻同様、やはり事情がつかめない愛のはしゃぐ声が聞こえてくる。ココアは愛が上がってくると、かならず側にやってきたものだ。小さい子が好きだったのか、それともなかば焼餅を焼いてか。その両方だったであろう。
親きょうだい一族のなかで、いちばん人懐こく、頭が良く、そして勇敢だったココア、君のことはけっして忘れない、部屋のあちこちにある君の写真を見ながら、私たちパパとママも、君の分までこれから元気に生きてゆくよ。君の生きて動く姿は見れないけれど、君のあの凛々しい姿は私たちの心の中に永遠にくっきり刻み込まれているよ!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
ココアちゃんのごめい福をお祈りします。動物の命はほんとうに
わからないですね。でも寿命をまっとうした子たちの
何と安らかなことか。人間みたいに大さわぎもせず
静かに天国の階段を上って行ったのですね。
うちも今18歳の老犬の介護に明け暮れています。
何もできることはないけど、残りの時間を本人が良いように
過ごせればと思っています。
ココアちゃん、今ごろみるくちゃんやクッキー君のところに
着いたでしょうか。さびしいですね。。。
先生も奥さまもくれぐれもご自愛くださいませ。
ミチルさん、お悔やみのお言葉、ありがとうございます。いまさっき気が付きました。たくさんの可愛い動物たちの死を見てこられたミチルさん、でもいつも悲しみは新しく、そしてこたえますね。これで八王子で出会ったすべての動物たちがいなくなってしまいました。妻の介護がなければ、また新しい出会いを求めたでしょうが、少なくともいまは、ココアが私たちと暮した最後の猫になりそうです。