『フィリップ全集』全三巻が届いた。箱入り布表紙のなかなかいい感じの本である。箱は他の本のためにさっそく解体した。本体の方は、積年のため相応に古びてはいるが、これはこれで手を加える必要はない。古本といっても読まれた形跡はない。紐栞が五十八年前からそのままの位置にまるまっていることで分かる。
実在の娼婦をモデルにした出世作『ビュビュ・ド・モンパルナス』を小牧近江が訳しているほか、『母と子』を山内義雄、『若き日の手紙』を鈴木健郎、そして『朝のコント』を堀口大学など、錚々たるフランス文学者が訳者陣に名を連ねている。巻末の広告には、ピエール・ロチの『お菊さん』と並んで、渡辺一夫が『アフリカ騎兵』を訳している。このフィリップ全集もそうだが、一九五〇年代はすぐれた翻訳が妍を競っていたようだ。
午後、ばっぱさんのところに行く前に南国屋にアンポ柿があるかどうか見に行った。ちょうど昨日入荷したそうだ。健次郎叔父のところに送るために購入。伊達農協のブランド(?)もので一個百二十五円とかなりな値段である。今年二階縁側で初めて作った干し柿は、もとは一個二十五円くらいなのだから、太陽光と自然の風をたっぷり吸っただけで五倍の値打ちが出るわけだ。今年は七十個だけだったが、来年はその二倍、いや三倍作ることにしよう。といって、柿の皮を剥くのは頴美の仕事だけれど、彼女来年はぜひがんばると今から張り切っている。
昨年、狭い庭に梅と無花果の苗木を植えたが、順調に伸びているのだろうか。もう少し庭が広ければ蜂屋柿も植えたいのだが。いやもしかすると、そのスペースくらいあるかも知れない。私たちが八王子から越してきた当初、庭に大きな桜の木があったのだから。ところで先週のスペイン語教室でその蜂屋柿の話が出たとき、むかし飢饉で越中あたりから浄土真宗門徒が相馬地方に移住してきたときに(十九世紀初頭)、その蜂屋柿と同じ種類の柿を持ち込んだが、この地方では別の呼び方をしているらしい。聞いたのだが思い出せない。来週もう一度聞いてみよう。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日