米原万里のプラハ紀行を書くつもりだったが、その前に今さっき見たばかりのBS「お母さんに会いたい」について書かなければならない。見ていて最後は涙が止まらなかった。フィリッピン・ミンダナオ生まれの幼い兄と妹のドキュメントである。二人はバギオの叔父の家に世話になりながら、兄は(十歳くらいか)市場で買い物客めあてにビニールの袋売り、妹は学校に通いながら時々兄の手助けをする。二人は缶からに稼いだ小金をためてミンダナオの実家に送金する。
しかしお母さんは妊娠中絶の時の傷が治らずに入院したとの手紙を受け取って、二人の兄妹はさらに仕事をがんばる。そしてようやく船賃をかせいで、二日間の船旅の末にミンダナオに帰省する。小さな弟たちや臥せっている母親に対して、堪えてきた二人の感情が溢れ出る場面が美しい。二人はそのまま家族と一緒に暮したいのだが、親たちが借りた借金の返済のためには再びバギオに帰らなければならなくなる。借りた土地に米を植えて得る収入より、バギオの市場での子供たちのわずかな稼ぎの方が多いのである。フィリッピンでも最貧地方の実態に胸がつまる。
大事なデータを言い忘れた。彼らはモスリム。アメリカの9.11以降、過激派ゲリラに対する掃討作戦で、モスリムの多いミンダナオは壊滅的な経済状態になっているのだ。
泣きの涙で家族と別れるときの兄と妹の姿を正視することができない。妹は七歳くらいだろうか。帰りたくないと母の胸にしがみつくが、兄にいさめられてバスに乗る。しかしその健気な兄の後姿も大きく波打っているのが分かる。わずか八日間の短い帰省、そして二日間の長い船旅のあと、また市場で袋を売る兄の姿で画面は終わる。
妹はキリスト教徒の多い学校に通うが、よくテロリストと呼ばれていじめられる。あるとき、将来の夢は、と聞かれて、利発でしっかり者の兄が応える。僕の夢は大統領になること、そしてクリスティアーノとモスリムが仲良く暮せる社会にしたい、と。テロリストを作るのは誰か。ミンダナオの少年たちの家は、政府軍の掃討作戦で、トタン屋根に大きな爆弾跡が残っていた。モスリムを極貧の生活、将来に夢を持てないような生活に追い込んで、問題が解決するはずもない。
二人の兄妹には悪いが、この七十一歳の爺さんは、彼らの生き方を見て不思議な力をもらったのである。彼らに較べれば、なんと恵まれた状況の中で生きていることか。なんだか元気が出ない、など何を寝言を言ってるのか!あのお兄ちゃんの輝く目、そして我が家の孫娘に似たあの妹のつぶらな瞳、あゝじいちゃんも頑張るぞ、負けてたまるか!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日