予定通り、お昼にばっぱさんを迎えて、少し早めの年越し蕎麦を食べた。昨夜はよく寝られなかったので朝寝をしてましたというスタッフの話のとおり、ばっぱさん、家に着くまですこぶる機嫌が悪い、というより性格の悪さをもろに出したので、大人気ないとは思いつつ大声で叱責(なーんて言葉、九十八歳のばーさん相手に使うのはちと変だが)。
頴美が用意してくれた料理も、まだ全部食卓に並ばないうちに手で食べ始める始末。「なーんだべ行儀悪いしたー、むかし先生やってたとはとても思えねーど」と精一杯に皮肉を言ったが、まったく応えない。見てると腹が立つので、こちらはひたすら美子の世話に没頭。
しかし食後、席をソファーに移して、愛の相手をするころには正常(?)に戻ったのか、機嫌よくなってきた。送り届ける車中で、「さっきは態度悪かったど。そしてなー、施設でみんなと食事すっときはな、みんなと一緒にいただきますって言う前に一人で食い始めるのだけはやめろよな」と言うと、すごく神妙に「んだなー」などと言う。長年の一人暮らしで、狼に育てられたインドの少女のように、行儀作法は忘れたのかも知れない。
いっときは、あーあーやってらんね、こんな気持ちで年越しか、と思ったけれど、素直になったばっぱさん、やっぱめんこいわ。てな気持ちになって家に帰ってきた。
そんなこんなでばたばたしているうち、いま十二時をまわったところ。どこかのお寺の除夜の鐘がかすかに聞こえてくる。そうかもう新年になったのか。考えてみれば、今日は、いやもう昨年になってしまった「今日は」したことと言えば……もしかすると古い文庫本を一冊、布表紙の美本(?)に仕立て上げたことくらいでねーの。むかし何度かその名前を上げさせてもらった笠信太郎の『ものの見方について』(河出市民文庫、昭和二十六年、八版)である。
上げさせてもらった? そうだ、マダリアーガの『情熱の構造――イギリス人、フランス人、スペイン人』を翻訳したり紹介したりしたときだった。もっと正確に言うと、笠信太郎がその本の冒頭で、「イギリス人は歩きながら考える。フランス人は考えた後で走り出す。そしてスペイン人は、走ってしまった後で考える」というマダリアーガの言葉を引用していたことについてだった。
しかしマダリアーガがどの本の中でそんなことを言ったのか、実はまだ確かめないままにしてきた。いちばん言いそうな『情熱の構造』の中でないことだけは確かなのだが。
いや、ともかく新年が始まったわけだ。月並みだが、どーかいい年でありますように。みんな健康で病気をしないようーに。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日