シャワーも使えないで、どれだけ臭くなってるんだろう、と心配いただいてるかも知れないので、例の給湯器故障のその後を先ずご報告しましょう。昨日、予定通り、昼過ぎに仙台から若いさわやかな仕事人がやってきました。台所に案内して、私はその間、二階居間に。30分後ぐらいでしょうか、インタホンがなって終わりました、との連絡。どういう原因か聞いたところ、残湯装置とその表示がうまく連動していなかったので、そこの部品を取り替えたとのこと。
それでお代は? と聞くと、いえ今回は無料で修理させていいただきました、との思いがけないお返事。無料というので感激したわけではないが(いやどう考えたってそうだろ)日本も捨てたもんでないっすなー(おや話はそこに行くんだ)。してお名前は?と聞く間もなく、彼は合羽翻して帰っていきました。いや正確に言えば、無料と聞いて唖然としているうちに、すばやく玄関前に停めていた車に乗ってにこやかに去っていったのであります。仙台のサンヨー・サービスとかいう会社、まっ調べようと思えば柴田町の会社に問い合わせればいいわけだ。
だから昨夜、美子を何日かぶりに無事シャワーで洗ってやりました。やっぱ、たまには体を洗ってやるもんですなー、めっちゃ気持ちよさそうに、美子はふだんより早く寝ましたです。
そんなこともあって、ご存知の通り、昨日を期して発令された、例の緊急時避難準備区域の指定解除のことなど、改めて思い出す暇もありませんでした。だいいち、そんなことは早くも四月あたりから主張してきて、正直言ってなにを今さら、と思うだけで、殊更の感慨などどこを探しても出てきませんでしたが。
ところで今日の午後、先日の図書館コンサートで初めてお会いした福島民報の松崎記者が訪ねて来られ、いろいろ話し合っているとき、ショッキングな話を伺った。つまり話がたまたま日本郵便の業務再開に及んだとき、実はあれには南相馬を訪ねてきた国民新党の亀井静香議員が、なに業務再開してない? けしからん、とその場で東京に電話して即刻の事態改善を命じた、そしてわずかその二日後に(四月二十六日でしたか?)一挙に事態が動いたと言うことである。ショックというのは、私たちがメール攻勢をかけるなど、シャカリキに頑張ったのに微動だにしなかった総務省などの政府機関が、かつての所轄大臣でしたか?の鶴の一声でいとも簡単に動いたと知ったからである。
役人たちは少し個性的なというか、つまり良い意味でも悪い意味でもクセのある上司にはひとたまりもなく靡くということだ。それと較べてデモや署名運動が実に緩慢な効果しか持っていないことに時に絶望的にならざるを得ない。確かに亀井静香議員とか都知事とか、強烈な個性を持つ政治家がいないことも最近の政治的空洞化現象の原因の一つかも知れない。もちろん、だからといって、そういう政治家の登場を待望する方向に流れることも、また逆の意味の危険を伴うことも事実。
私のように、日ごろから政治に背を向けた生き方をしているのも駄目なんだろうし、日本の将来を考えると、まっこと難儀な時代になってきましたなあ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日