永遠に来ない明日(マニャーナ)なんてことを書いたのが、逆にプレッシャーになって、本当に来た明日、つまり今日、何か報告しなければとの強迫観念になって、こうしてパソコンに向かっている。
といって、タボアーダさんの論文を読んではみたが特に目新しいことは書いてなかった。要はA. マチャードが世に送り出した異名者フアン・デ・マイレーナが付和雷同の風土の中でいかに自由な発想、独自の思想を展開したか、そしてその彼にどれだけの作家・思索家が鼓舞されてきたかを縷々述べているわけだ。影響を受けた著述家の名がいくつか出てきたが、現代スペインの知的状況を追うことをやめてだいぶ時間が経っている私には、それこそだれがだれやら分かりません。
それはともかく、マイレーナ自身が言ったのか、それともタボアーダさんがそう解釈したのか不明だが、次のような言葉には深く首肯した。「もったいぶった精神や押し付けがましい感情表現(リリシズム)を軽蔑すること。つまり散文はしゃちこばって書かれるべきではない。そこに良かれ悪しかれユーモアが欠けると滑稽極まりない時節外れの雄弁に陥ってしまう」。
ところでマイレーナを礼賛したバスケス・モンタルバンは、2003年、オーストラリアへの講演旅行の帰途、バンコック空港で心臓発作のため亡くなったそうで、この優れた作家の突然の死に対して、スペイン社会が、とりわけ報道各社が冷淡な反応しか見せなかったことに、タボアーダさん、大いに怒っている。
そうかバスケス・モンタルバンさん亡くなられたのか、残念。急いでアマゾンを検索してみると、『タトゥー』という小説と『楽園を求めた男(原題は「南の海」)』、そしてエッセイ集『自由な都市の自由な言葉』が直ぐ手に入る(値段も安い)と出ていた。袖すり合うも他生の縁という言葉もあるが、この際死者の冥福を祈ってそのエッセイ集でも注文しようか。
以上で「アスタ・マニャーナ」の約束を…果たしたことにはならないか? これまた失礼いたしました。
いやいやそんなことより、肝心のアントニオ・マチャード紹介もまだまともにやってこなかったわけで、この方は気安く「アスタ・マニャーナ」などと言わずに、そのうち(?)じっくりさせていただきます。それでは今日はこの辺で。あっそれから、おかげさまで美子はその後、元気にしてます、ご心配をおかけしました。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日