昨晩六時半から文化センターで第二回目のフォルクローレ練習会(実際はボリビアのフォルクローレ・グループのコンドル・カンキのビデオ鑑賞)をやった。念のため六時に行ったのだが、いつもはがら空きの駐車場がぼつぼつ埋まりはじめていた。筋向いのユメハットで、N響演奏会があるためらしい。最近できたばかりのこの文化会館のこけら落としは確か第九の大合唱。地方文化といっても、都会文化の第何番煎じかおこぼれかは知らないが、どこもかしこも第九というのはあまりにも芸が無い。といって、水をさす気は毛頭無い。いいんじゃない、楽しければ。
それで表題の言葉である。これは先ほど、二組の友人夫妻に差し上げる『スペイン語辞典』の献辞として書いた言葉である。高校生を主体にフォルクローレのバンドを作ろうとしていたのだが、どうも少し無理があるかな、と気づきはじめたのだ。要するに、今の高校生はやたら忙しい。それ中間試験だ、部活だ、塾だ、と余裕の無い生活を送っているようである。もちろんパソコン・ゲームをやり、ケータイで長話をする時間はたっぷりあるのだが。
というわけで、ターゲットを少し、いやうんと高い年齢層に移してはどうか、と考えたのである。それには、お店を閉めてから駆けつけてくれた旧友夫妻がヒントになった。つまり若い者に比べると、覚えるスピードは二分の一、いやそれ以下かもしれないが、兎と亀の喩えよろしく、自分たちのペースでゆっくりしつこく、しかも楽しみながらやるおじさん、おばさんたちへと軌道修正した方が良くはないか、と考えたのである。かくして、六時から七時半はフォルクローレの練習、そして後半部の七時半から九時までを、フォルクローレの歌詞などを教材に、やさしい、楽しい初級スペイン語講座にすることにしたのだ。目指すは、残されたこれからの日々を、楽しくすること。
もちろん日常スペイン語に終始するつもりだが、時々歌詞の中に出てくる簡単なインディオの言葉くらいは説明したい。それで今日さっそくアマゾンに『ケチュア語・スペイン語辞典』を発注した。ケーナ、チャランゴ、サンポーニャと一応は音が出せるようになりたいなどというどだい無理な望みの上に、今度は中高年層相手のボランティア語学講座……、身のほど知らずと言われても文句は言えまい。あれっ、この言葉、先日バッパさんに呈したばかりだ……
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ