学校依存症

まず子供が学校に従属し、最後は老人が病院に従属する。その中間は? もちろん会社であったり団体であったり、従属先に困ることはない。
 小学校の入学式の日のいつもの教室風景。「いいですか、皆さん、今配った [算数セット] 明日持ってくるのですよ。ここでお母さま方にお願いします。小学生になられたお子様方に対するご父兄としての愛情を見せていただく最初の機会です。今お配りした算数セットに明日までぜひお子様方の名前を記入していただきたいのです」「あのー先生、この麻雀の得点棒みたいなものにもですか?」「もちろん一本一本につけてください。落としてだれのものか分からなくなりますと喧嘩になりますから」。果ては高校生の修学旅行の持ち物に名札を付ける、こともあろうにパンツにも。
 本当はねー、得点棒が他人のものと間違われないように、たとえば鼻くそをつけておくとか、いろいろと工夫することが大事なんだけどなー。それに所属をめぐって喧嘩になることのどこがいけない? 人はそうやって他者との距離の測り方や付き合い方を学ぶんじゃないの? 何?パンツにもだって? ばっかじゃない、てめーの下着くらいてめーで管理させろよ。
 ある大学での話。試験シーズンになると学長様大忙し。父兄から抗議の電話が増えるから。「あのー娘の話ですと、カンニングするお嬢さんが何人もいるとか。真面目に受験している娘が可哀相です、なんとかしてください」。かくして教授会での学長発言となる。「先生方、試験のときは机の間を巡回してカンニングがないようにしてください」
 本当はねー、他人が不正を働くと自分が損する、と考える意地汚い学生を育ててることの方が問題なんだけどなー? たとえ他人が不正を働こうが、自分はやらない、という学生を育てるのが教育じゃないの?
 どんなに教育改革を叫んでみても、どんなに制度をいじってみても、この「従属関係」を根本から問い直すことを抜きに(そしてその視点を最後の最後まで保持する覚悟を持たずに)日本の教育に未来は無い。学校なんてなくても立派な人間になる(育てる)ことができる、事実むかしはそんな人がゴマンといた。学校依存症から脱却すること、逆説的だがそこからしか日本の教育改革は始まらない。いつの世にあっても教育の要諦は、「自分の眼で見、自分の頭で考え、そして自分の心で感じる人間」を育てることなのだ。 (8/29)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください