またまた古い話で恐縮だが、先日引っ越し荷物の中から(まだ段ボールの山が残っている)1972年春のスペイン旅行の記録が出てきた。その頃、スペイン語の教師にはなったが、留学の経験がないだけでなく、一度もスペインに行ったことがなかった。ところがある雑誌社から大学生のスペイン旅行を引率してくれないか、との依頼があったのである。貧乏教師にとってはありがたい話で、二つ返事で引き受けた。しかし当時双子はまだ二歳半。仕方なく福島の家内の実家に母子三人を預けることにした。夫を駅まで送るときのものか、二人の子供を両手に一人ずつ連れた妻が心細そうに立っている写真がある。一度もスペインに行ったことのないスペイン語教師では、と寂しさを無理に耐えていたのであろう。
そうして旅立ったスペインはグラナダでのこと。ジプシーたちの住むサクロモンテの丘の上で、道案内をしてくれた七歳と五歳くらいの姉弟が夕暮れの中に佇んでいる写真が残っていた。粗末な服装のその姉は、お礼にと言って出したわずかな額の硬貨をどうしても受け取ろうとしなかった。何かお礼に代わるものがないか、と思って撮った写真かも知れない。しかしもちろん帰国して送ることもできないまま手許に残った。ところでジプシーは観光客に金銭をたかり、時には所持品を盗む、という定評がある。事実、そういうジプシーに会ったこともある。しかしあの薄暮の中の毅然とした態度の姉弟との出会いがあったから、以後「ジプシーは…」といった考え方を決してしたことがない。
ここに1984年10月24日付けの「静岡新聞」の切り抜きがある。「論壇―日本も悩まされる外国人流入問題」というジュネーブ発信の記事である。筆者は、記憶が正しければ元アルゼンチン駐在大使Kである。なぜそんな記事を切り抜いていたか。そのあまりの低劣な人間性に真底怒りを覚えたからである。こんな奴が日本外交の第一線にいることが許せない。最近外務省役人たちの質の悪さがしきりに報じられているが、今に始まったことではないのだ。彼は文中こう書いている。「泥棒国として悪名高い南米のコロンビア…」。これは元外交官として、たとえ口が裂けても言うべき言葉ではない。これまた記憶違いでなければ、この同じ男は大使時代、日本人ホッテントット説で話題になった。つまりこの男はコンプレックスの塊、まさに優越感と劣等感の複合(コンプレックス)そのものなのだ。
(9/10)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日