机の脇に、明らかに木工の時間に作ったと分かる本立てがある。大型の辞書が四、五冊入ってもう満杯の本立てだが、いちおう桐製でニスが塗られている。小学生時代を思い出させる通知表もノートも何も残っていないが、唯一この粗末な本立てだけが残っていた。これを見ると駅前のわりと大きな屋敷に何世帯かが雑居していた時代が蘇って来る。大家さんは昔「イチトー」という屋号を持った資産家で、あのころは良くあることだが、三、四家族に賃貸しをしていたようだ。
私たちの家族は正面を入って一間置いた奥座敷に住んでいたが、四人家族(そのころは若かったバッパさん、兄、姉、そして私)には手狭で、いつからか玄関に面した部屋も借りるようになったのではなかったか。店子の中には奥さんがちょっとセクシーな若い夫婦者もいたが、ある時彼女が進駐軍のジープに乗って帰ってきたことがあり、夫婦間にひと悶着あったことなどぼんやり覚えている。
その奥座敷はかなり広い裏庭に面していた。大きな栗の木があり、花の季節にはあの独特なむせ返るような匂いを庭中に放っていた。工作の時間の材料に窮して、その庭の中の物置から桐の板を一枚無断失敬したのだった。桐材は軽いながら頑丈で、今も立派に用を足している。と、ここまで書いてきて、さてその工作の時間が六年生の時なのか中一のときなのか思い出せない。その二年間に間違いないのは、たしか中二のときから、その屋敷のすぐ前にあった駄菓子屋に移ったからである。狭い道路を隔てた駄菓子屋の婆さんが死んで空家になったから移ったのだが……今さらバッパさんに確かめる気はないが、どうもその屋敷だと思春期を迎えた三人の子供たちには問題あり、とバッパさんが判断しての引っ越しだったような気がする。近所の子供たち相手に飴や煎餅を商っていた小さな店先を少し改造して入居したその家には、結局高三まで五年ほど住むことになる(そのころのことを「風吉の時間」という短編に書いておいた)。
現在はその屋敷も駄菓子屋もすっかり区画整理されて跡形も無い。あの裏庭の物置から桐の板は失敬したが、その代わりに、あのころ北海道から家族連れで遊びに来た叔父に貰った、握りが鹿の角でできた短刀を、その日のうちにあの裏庭で無くすという事件があり、これで桐の板とチャラになったと臍を噛んだことが今急に記憶の底から浮び上がってきた。錆びたナイフは今いずこ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日