一年前まで住んでいたところでは、土曜夜ともなれば決まったように暴走族が暴れ回っていた。S大学へと登って行く幅の広い道路は彼らには日ごろの鬱憤を晴らす最適の場所であり、たとえパトカーに追われても、丘陵地帯の山道に容易に逃げ込める。
こちらに越して来て、そうした騒音被害に悩まされなくなったのは大変ありがたい。夜七時ともなれば、いっさいの音が遮断され、時にはあまりの静けさで、かえって耳が圧迫されるような感覚さえ味わうことがある。十字架の聖ヨハネの言う soledad sonora(響きわたる孤独)とはこういうものかも知れないと思われるほどである。
聞くところによれば、この田舎町にも暴走族がいたそうだが、私たちの引っ越しと同時くらいに、暴走族の兄ちゃんたちが警察に解散届けを出したらしい。ということは結成届けというものもあるのだろうか。どういう経緯での解散かは知らないが、街中で暴走しようにも「なんだベー〇〇とこの息子でねーべか」とすぐ身元が割れるし、かといって郊外の国道を走っても行き交う車もないし、畦道に迷い込んだら迷惑がるのは蛙くらいのものである。そう考えると、ちょっと可哀相な気もしないでもないが……
それが昨夜、久しぶりにバイクのマフラー音が遠くから聞こえてきた。しかしなんと弱々しい爆音、走っていって励ましたいくらいの心細い音だった。またグループを結成したのだろうか、それとも単独で走ってみたくなったのか。どうも後者らしい。もちろん今夜は耳鳴りがしそうな(?)静かな夜に戻っている。聞こえてくるのは、クッキーの寝息(心臓が悪いせいか、寝息は不自然なまでに大きい)、ファンヒーターの回転音、そしてこのパソコンの音(夏の夜の虫の声に聞きなせる)だけである。
今日はNさんの命日だった。今年はお線香をあげにいけなかったので、これから彼を偲んで香を焚くつもりである。彼が身罷ったときに咲いていた桜もあと少しで開花する。その時は手を伸ばせば届く花の下で、酒盛りと洒落ようか。
ところでいま目の前に古革で装丁した小さな住所録がある。死ぬまで大事に使うつもりの手帳である。死者を示す赤い十字の印が少しずつ増えている。そのうち黄泉の国に旅立った友人たちの方が多くなるであろう。そう、こうして徐々に静けさにも寂しさにも慣れていくのであろう。
(3/30)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ