かなり強い日差しが照りつける突堤(というよりむしろ広場と言った方がいい)のあちこちで避難民たちが長い列を作っている。荷物検査とDDT散布のためである。彼らを日本まで運ぶアメリカの巡洋艦が数隻沖合いに停泊しているはずだが、青黒い海原もその船の姿も見えない(つまり記憶に残っていない)。五月の風がときおり熱風のように広場を吹き抜けていく。
錦州から葫蘆島までの距離は地図の上では7、80キロだが移動には何を使ったのだろう。歩いた記憶は無い。汽車だったろうか。
今日も朝方、バッパさんは、引き上げ時のことを書いたものがあるから、と古いガリ版刷りの短歌同人誌を30冊ほど渡して老人センターに行ったのだが、後から調べてみると当時のことを歌った4、5首の短歌のことらしく、事実確認にはまったく役に立たない。そのことの文句を言いがてら、先ほど二、三確かめることがあって下りていった。そしていくつか収穫があった。
まず錦州から葫蘆島までは無蓋列車で移動したらしい。そして船は巡洋艦などというご大層なものではなく「ジョーリクヨシューテー」とのこと。机に戻って辞典を調べてようやく分かった。「上陸用舟艇」のことである。つまり上陸などに際して兵や車両などを運ぶ舟艇のこと。記憶の中では、敵機つまり日本の飛行機を撃ち落としたことを示す日の丸がいくつか船体上部に描かれていて、敵のことなのに「スゲー」などと感心した覚えがある。バッパさんの話だと、乗船してから時間調整のため一晩停泊したままだったということ。揺れも大きかったはずだが、その記憶はすっぽり抜け落ち、代わりに、空腹が我慢できずに厨房らしきところにあった大きな釜の底にへばりついたお焦げを仲間と盗み食いした記憶が残っている。あゝあのお焦げの美味しかったこと!
実を言うと今回バッパさんに聞くまで、引揚げは朝鮮半島を汽車で南下して釜山から船で帰ってきたと思っていたのである。窓の外を流れ去る、夕日に照らされた真っ赤な柿の実までも覚えているのだ。どこで間違えたのであろう。いずれにせよ季節は秋のはずはない。するとその時の風景は……また謎が一つ増えた。
ともあれ朝方、その上陸用舟艇から見えた、朝日の中の緑濃い日本の入江と、伴走する小さな釣り舟からちぎれんばかりに手を振る漁師の姿は今も鮮明に残っている。
(5/29)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日