コナン・ドイル

新潮文庫の『コナン・ドイル傑作集』のⅡとⅢがネットの古本屋さんから届いた。整理中の本の中には上だけあって下がないのものなど珍しくなく、いちいち欠本を補充するなんてことをすればキリが無いのは分かっているのだが、Ⅰだけしかないのが変に気になって、ついⅡとⅢを注文してしまったのである。たしかホームズ物や『パスカヴィルの犬』などの中・長編は中学時代にほとんど全部読んだはずだが、『傑作集』の方はまだ読んでいなかったのである。
 しかし考えてみれば、ここ何十年も推理小説にわくわくしたことなど絶えてなく、今読んでも果たしてドイルの世界に入り込めるかどうか甚だ疑問である。推理小説にかぎらず、本そのものを読む根気も速度も極端に落ちてしまい、昔たとえば『カラマーゾフの兄弟』を徹夜して読んだときのエネルギーなどもうどこを探しても見つからない。それに速読の習慣がないので、推理小説の類でも斜め読みができない。これからその技術を習得することはまず無理だろうから、単純に計算しても、それほど多くない日本語の本さえ死ぬまで(あゝこういう表現がこのごろ頓に多くなって自分でも嫌になる)読めるのはわずか、ましてやスペイン語となると、下手をすると背表紙を見るだけで終わる本が大半であろう。
 それはともかく推理小説は好きで、松本清張のものはほとんど読んだし、チャンドラーのハード・ボイルド物(?)やマイ・シューヴァルの警察物(?)が特に好きだった。なにかと多忙だった静岡時代まで、つまり四十代後半まで結構読んでいたのである。ひところは夢の中にまで尾を引くことがあって、あるとき完璧なプロットを考案したことさえあった。もちろん夢が覚めてしまえば、だれにでも見破られる陳腐な筋立てだったが。ともあれ、かつては『陸橋殺人事件』のロナルド・ノックスのように、生涯一冊でもいいから傑作を書きたいと夢想したこともあった。今考えると、いやいつ考えても同じことだが、推理小説などこれからも書けないであろう。
 しかしせめて時間を作って、昔読んで感心した作品をゆっくり読み返すことはしたい。アガサ・クリスティの『アクロイド殺し』、チェスタトンのブラウン神父物、新しいところではトレヴェニアンの『夢果つる街』……でもとりあえずはドイル(典型的なアイルランド人の名前なのに今までそれを意識したことがなかったが)の『傑作集』から、楽しみながら読んでいこう。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください