フセインが捕まったそうだ。独裁者の哀れな末路。ルーマニアのチャウチェスク逮捕・処刑のときのことを思い出した。「毎日新聞」だったかのビデオ・イタビューを見ていたら、中年の温厚そうなサラリーマンが、イラク派兵について聞かれ、「小泉さんが決めたことなので何とも言えませんが…」。おいおい手前(テメー)みたいな物分りのいいおっさんがいるから、日本はだんだんおかしくなってきたんだよ。するってーとなにかい、小泉さんが言うから参戦してもいいってかー!
 気分直しに来年の暦を手帳に作ろうと思ってインターネットを検索したら、いたよいたよ暦についてなら何でも分かるサイトを経営している偉い物好きが。この無償の愛!
手帳に手書きの暦を作っているうち、こうやって時間が流れ、また春が来て夏が来て、秋が来て、そして冬が来るんだろうか、と不思議な、温かーい気持ちになった。でもそんな平穏な時の流れなど、どこにも、誰によっても保証されていないのではないか。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク