高を括り過ぎてたようだ。朝起きると昨夜よりさらに症状が悪化していた。起き掛けに鏡の中に見たものはまさに幽鬼の顔だった。丸木画伯の原爆絵図を見る思いだ。バッパさんをセンターへ送るとき、彼女もさすがに恐縮し神妙だった。ちらっと惨状を窺ったに違いない。それでも病院に行くことに踏み切れずに午前中を過した。
昼食後、思い切ってK皮膚科医院に電話してみた。何度か通りがかりにそのピンクの建物を見たことがあったからだ。新来患者は2時半からということだったが、念のため1時半に車で行った。保険証を出し、外来リストに真っ先に名前を書いて待つことにする。他人を病院に見舞ったことはあるが、自分自身が診てもらうのは、さて何十年振りだろう。
再診の患者が少なかったのか、2時ちょっと過ぎに順番が回ってきた。お爺さんである。といって向こうもこちらをお爺さんと見たかも知れない。いきなり採尿をさせられた。おばさん看護婦がすぐリトマス試験紙みたいなものを持ってきて結果をしらせてくれたが、糖度がかなり高いらしい。糖尿の気があったかどうかお医者さんに聞かれたが、全く自覚症状はなかった。
糖度が高いと強い効果の注射は打てないので、弱いものにしておくと言われる。昔々高校生のころ、とつぜん上半身を襲った蕁麻疹が一本の静脈注射で見る見る消えていくあの快感を味わえないのが惜しい。
まさか知らぬまに糖尿病になっていたとも思われないが、しかしつい最近も頭皮が異常に乾燥し、顔面がぱさぱさしていたのも、たぶん危険信号を発していたのかも知れない。要するにストレスが溜まりにたまっていたのであろう。いろいろ要因はある。しかしいずれも避けて通ることのできない問題ばかりである。それなら、むしろ腹を括って、つまり当たってくだけろではなく、くだけて当たることに慣れていこう。
ところで医院から貰ってきた錠剤二種類、塗り薬二種類、スプレー式の薬、を一通り使ってみたが、予想通り劇的な改善は今のところない。でも緩やかながら快癒に向かいつつあると、今は信じるしかあるまい。
一度は打ち止めにした中国関係の古書購入も、実はいつの間にか再開しており、このヨブ的受難の中でも、階段下の壁に、全60巻の「中国古典文学大系」、全13巻の「中国の革命と文学」(ともに平凡社刊)収納のための本棚を作った。ご苦労なことである。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日