「変なおっちゃん」の『新戦争論 “平和主義者” が戦争を起こす』(光文社、1981年)なるものを新刊カタログで探したが絶版のようである。それなら、と「日本の古本屋」で検索。ありました。しかし、なななんと3,500円と3,990円の二冊だけ。初版が600円のはずだから6倍近くの高値になっている。どうやらオルテガに関する部分は全200ページ中の20ページくらい、となると志摩の素人哲学者が引用したものに毛が生えたくらいの分量か、それじゃ大枚3,500円なりはドブに捨てるようなもの(失礼!)。
それに、おっちゃんが第二次世界大戦後のオルテガに言及しているのを読んで(もちろん引用で)、おっ、このおっちゃんなかなか勉強してるじゃないの、と早とちりしたのだが、実はそれら情報は色摩力夫の『オルテガ』(中公新書、1988年)に書かれてる情報と重複していることが分かった。おっちゃんが先か色摩氏が先かは分からないが、その『新戦争論』カバーに山本七平と一緒に推薦文を寄せているホセ・マリア・アララギなる人物の本名が色摩力夫らしく、つまり両人は以前から親しい仲なのだろう※。結論=だから『新戦争論』に大枚をはたく必要なし。
ところでその色摩力夫の『オルテガ』を久しぶりに手に取ってみたが、巻末に鉛筆で以下のような覚え書きを記していた。
「私のオルテガ像とはまったく異なるものだが、しかし政治の場にいる著者らしく、オルテガの文明論・政治論をかなりよくソシャクしている。初めに考えていたより、かなりマシな論考となっている。それにしても私自身のオルテガ論を進めなければ話にならない。 1988年9月27日」
その同じ新書からそれよりずっと前にオルテガ論執筆の誘いがあったのに、力不足からとうとう書かずじまいだったのだから、偉そうなことは言えない。だからなおのこと、今回は少なくともまともな「解説」を書かなければならない。実は中公ブックス版の『大衆の反逆』(寺田和夫訳、2002年)に書いた解説は、私としてはかなりいい線を行ってると自負しているのだが、今回はそれを越えるものにしなければ。
ところで今回改めて知ったのは、インターネット上に探しようによってはかなり有用な情報が流れているということである。
そしてついでにこんな情報も拾ってしまった。すなわちアメリカ・インディアン「黒熊」族のジュエリ―製作者(メタルワーク)のトマス・バニヤッカの父は、第二次大戦中の広島・長崎への原爆投下を予言した人物で、その自然観、平和主義の思想が息子トマスの作るジュエリーにも込められているそうだ。そしてそれを販売する会社がオルテガ社(!)だと。そのメタルワークの写真入りカタログもネット上に見ることができる。おっちゃんの本を買うなら、トマスさんのジュエリーを買った方がいいかも。
※ いま手元に無いので確かめようがないが、たしか1980年代の初めころ、雑誌『中央公論』にオルテガの戦争論について(二回に分載だったか?)書いた中原與一郎なる人物も色摩力夫のペンネームかも知れない。もしそうだとしたら、この人たちこそ「何ものかを恐れはばか」ってるのかな。