昨日、たしか夕方近く、どこかの民放番組で、脳から出る電気信号を義手に伝える実験を紹介していた。先天的に右手首がない可愛い小学生の女の子に義手をつけようと苦心惨憺、ネックであった軽量化にもやっと成功して、女の子は長年の夢であった茶碗を持ってご飯を食べることに成功するという感動的なドキュメントだった。
あれは何という番組であったか、できればもっと詳しく知りたいと、昨日の新聞のテレビ欄を見てみたが、番組紹介もないので、何チャンネルの何時の、どんなタイトルの番組だったか調べようがない。いや、調べようがあるのである。以前はヤフー頼みだったが、現在はグーグル頼みで、さっそく「テレビ 義手 女の子」で検索。かんたんに見つかった。TBS系(当地ではテレビュー福島)午後6時半からの、「東大の感動ハイテク2」という味も素っ気も無いタイトルの番組であった。TBSでは「夢の扉」というレギュラー番組だそうだ。
なぜそんなことに突然興味を持ったか、というと、まずは十日ほど前から私自身の右手というか指先が不具合であることがきっかけである。つまり前から油が切れたみたいに右人差し指の関節の動きがぎこちないと思っていたら、このところ、小指もまるで突き指したように、曲げるときにうまく曲がらないのだ。でも月一度診察してもらっているクリニックでの血液検査でも、尿の検査や胸部のレントゲン撮影、血圧検査、そのいずれも数年前からの少し高めの血糖値以外、特に問題はないのだ。だからそれほど心配はしていない。
いやはっきり言えば、私自身の指の状態より、妻の最近の不思議な行動から興味を持ったのである。つまり、たとえば先日のように、飴のような小さな物を渡そうとしても、指先のものをなかなか捕まえられないのである。テレビでは、手首から先がなく、いわば棒状になった手首の先にいくつかセンサーを付け、脳からの指令を義手に伝えるようにしていた。専門的に言えば(このあたりはネットの解説の受け売りである)要するに右手首に「筋電位」というものが存在するから、脳の命令が伝わるわけだ。ということは、妻の場合、その肝心の脳の部分で指令する細胞が無くなったか減少したということなのだろう。ということは、乱暴な推理かも知れないが、右手首なら右手首にある筋電位を刺激することによって、脳細胞が活性化することもありうる、ということだろう。一般的にリハビリというのは、そのあたりのメカニズムを利用した治療法ということか。
今のところは散歩しかやっていないが、お手玉とかオハジキのような、手先を使う遊びでもやらせようか。以前、剣玉をやらせようとして長続きしなかったので、以後なにもしてこなかった。ダメモト(おーなんと懐かしい言葉!)でもう一度(いや何度でも)挑戦してみよう。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日