木曜夜7時、いつもだったら20名ほどのの受講生が「ブエナス・ノーチェス、セニョーラス・イ・セニョーレス!」の挨拶でスペイン語の勉強を始めているのに、今晩は特別メニュー。ボサノバ歌手の吉田慶子さんがミニ・ライブをして下さるのだ。
吉田さんとの出会いは5年ほど前にさかのぼる。田舎に帰って間もないころ、人づてにプロのボサノバ歌手吉田慶子さんが地元を拠点に演奏活動をしていると聞き、インターネットで彼女のサイトを探し出し、メールにアクセスしてみた。それからまもないある夜、当時の会場であった文化センターの教室に吉田さんが訪ねてくださったのが初対面。以後拙宅に来て下さったり、コンサートに出かけたりの付き合いが続いていたが、いつか受講生に吉田さんを紹介したいという願いが今回の催しで実現したのだ。
といってHさんやN君といった中学時代の同級生たちが彼女との交渉やら会場設営やらをすべてやってくれた。おかげで約一時間のトークを交えての演奏、その後30分ほどの茶話会と、最近に無い贅沢で心温まる時間を持つことができた。吉田さんの高校時代の恩師・詩人の若松丈太郎さんも駆けつけてくださり、私たちだけでなく吉田さんご本人にとっても楽しい時間だったようで、主催者側の一人として実に嬉しい思いをした。
吉田さんのお話だと、ボサノバはいまのブラジルでは懐メロの一種になっているそうだが、でも良いものはいつになっても良い。演奏は「イパネマの娘」から始まり、映画「いそしぎ」や「黒いオルフェ」のテーマソング、元気のいいサンバの曲まで幅広い選曲がなされ、短時間ながら吉田さんの多彩な魅力を味わうことができた。
お付き合いは五年近いが、私にとって彼女はちょっとミステリアスな存在だった。原町郊外の自宅から車で仙台、東京の演奏会へと平気で日帰り遠征をするそうだし、町のスーパーなどで買出しもしているそうだが、なぜか小型乗用車ならぬカボチャの馬車かなんかで(まさか!)おとぎの国へ帰っていくのでは、などと思っていた。それは彼女の実に透明な歌声からの連想なのだが、今晩は彼女から初めてパートナーを紹介されたり高校時代の思い出話を聞いたり、あゝ彼女もおとぎの国ではなくこの世の住人だったと嬉しい発見をしたのである。
でもこれぞボサノバを歌うための声と思わせる彼女の歌声は、今夜も、春まだ浅き相馬の夜空から、春風のように舞い降り、また舞い上がっていったのである。めでたし、めでたし。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日