バッパさんを訪ねた後、家に向かう道を走りながら、とつぜん海に行こうと思いました。ずいぶん長いあいだ、おそらく昨年の夏以来、海に行かなかったので、妻も喜ぶかな、とバックミラーを見ると、眼をつぶっている。寝ているのだろう。
ちょっとしたことで空回りが始まると、とたんに意思の疎通がむつかしくなる。今日も出掛けにトイレに連れて行ったのだが、便器に坐ったままなかなかしようとしない。昼食前にしただけだから、もうしてもいいはずなのだが。こちらのイラダチに気づくと、とたんにことが面倒になるので、努めて優しい声で促すのだが、一向に応ずる気配がない。けっきょくあきらめて外出した。
次は手袋のことでうまく行かない。午前中に雪が降って、今年いちばん、というより昨年来いちばんの寒い日になったので、手袋をはめさせ、いいかい家に帰るまで脱がないのだよ、と言い聞かせたとたん、うんと言いながら手袋を脱いでしまう。頭の中と実際の行動が噛み合わないのである。
そんなことは認知症の介護ではイロハのことなのに、一生懸命説得しようとして、イライラが募り、疲れてしまう。そんなことで妻も疲れて眠っているのであろう。六号線を抜けて北泉に向かう直線道路の行く手に火力発電所の白い煙突が夕陽に映えてさらに白く見え、空はそれをさらに際立たせるかのように暗さを増している。午前中の雪はすでに止んでるとはいえ、寒気を凝縮したような重い空模様なのだ。
いつもの駐車場には車が一台止まっていた。運転席の男はシートを深めに倒して仮眠中らしい。お得意先回りの途中で休んでいるのか、それともこの不況で仕事そのものがないのか。浜に抜ける山道を妻の手を引いて歩いていく。なんだか以前より足どりが重く感じられる。海沿いのもう一つの駐車場を通って土手に上がると、夕陽に波頭を輝かせた海が広がっている。浜辺では制服の上に交通整理の時に着るようなベスト姿の20名ほどの警察官がリーダーらしき人の前に整列して話を聞いている。腰にピストルがなさそうなので交通整理のおじさんたちかな、と思ったが、そんなに沢山のおじさんたちが集まってるはずもないから、やはり警察官が年頭の訓練でもしていたのだろう。
眼を凝らして海面を見ていくと、黒い点がいくつか見える。こんな天気でもサーファーが頑張っているようだ。駐車場の自動販売機で買ってきたお汁粉の缶を二人で回し飲みをして、また来た道を帰ってきた。どうだ懐かしいだろう、覚えていた?と聞くと小さくうなずいた。こちらの気持を反映してか、もうすっかり明るい顔になっている。
こう言ったのになぜ?と咎めるのは止そう。妻にとっては、その時その時が新たな局面なのだ。手順とか約束とか、因果関係とか、そんなものにこだわるのはもう止めた。こと彼女に関するかぎり、その瞬間瞬間に生きているのだ。
町に向かう車の先に鉛色の空と赤い夕陽が、そして茜色に染まって棚引く幾筋かの雲が見える。先ほどまで頭のどこかに蟠っていたいやな感じはいつの間にか消えていた。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日