中帰連へのカンパ

以前ここに書いたことがあると思うが、撫順の捕虜収容所からの帰還兵たちが作っている中国帰還者連絡協議会(略して中帰連)の季刊誌が届いた。いや正確に言うともう一週間ほど前に届いていたのを、机脇の雑多な書類の中に紛れ込んでいたのを今日見つけた。一九九七年に創刊され今回のものは第48号である。表紙裏の「発刊の趣旨」にはこう書かれている。

 「…戦後五〇年を期し<過去の戦争の反省と未来の平和への決議表明>を国会で行なう案文が、自民党右派の工作で骨抜きに…これを背景に<自由主義史観>を提唱する藤岡信勝東大教授一派は、従軍慰安婦問題を教科書から削除する活動を始め、<新しい歴史教科書をつくる会>を発足させ…この一派はわが中帰連の出版物…を<自虐史観>の根源と見なし、…<彼らの証言は脅迫によるものでウソである>などと主張…この挑戦的な暴言を、私たちは手をこまねいて黙認することはできません。私たちは…数奇な共通体験から得た強い反省に基づいて、…反戦平和と日中友好の実践を続けてきました。そして現在、最も若い会員でも既に七十歳半ばに達し…故に、あえてここに季刊『中帰連』の刊行を決断しました…」

 この時から会員の老齢化はさらに進んだわけだが、昨年から若い賛同者が編集に加わったようだ。毎号すべてに目を通すわけではないが、できれば忘れたい自分たちのにがく苦しい過去と真摯に向き合っているこれら元皇軍兵士たちの文章に毎回頭が下がる思いである。
 この時期、歳末助け合い運動など寄付のお願いが増えるが、経済的にまだ余裕があった頃はユニセフとか里親運動とかにわずかながら寄付していたが、最近は町内会経由の諸寄付とグリーンピースだけになっている。しかしこのグリーンピースは反捕鯨の運動など、ちょっと待てよ、と言いたくなるような活動にまで手を伸ばしているようだ。正直よく分からない問題である。しかし非常に素朴に考えるなら、乱獲に反対するならともかく、鯨が可愛いからとか、知能指数が高い(?)からとかで反捕鯨を主張するのはちとおかしいのでは、とは思っている。可愛いウシちゃんや本当は清潔好きのブタちゃんをばくばく食いながら反捕鯨を言うのは大いなる矛盾のはずだ。
 いや言いたかったのは、グリーンピースに寄付するなら、ほとんどボランティアで刊行を続けている中帰連にカンパする方が理屈に合っていると考えたのだ。それで今日の午後、思い立って郵貯銀行からの自動振込みのキャンセル手続きをしたのである。八王子時代に作った通帳だから、ついでに住所変更もしてください、ということで、小一時間ほどかかってしまった。その間、心配で一度駐車場に美子の様子を見に行ったが、おとなしく待っていてくれた。グリーンピースの毎月の振込みと言っても、恥ずかしいほどの小額だが、その一年分の半分くらいを中帰連にカンパしようか。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください