遅い朝食を食べ終わったとき、玄関からのインタホンが鳴った。出てみると、今朝の民報を見てぜひお会いしたくて来ました、というご老人の声。急いで降りてドアを開けると、小柄で少し前屈みだが、とても元気そうなおじいちゃんのにこやかな顔があった。有機米を作っている安川昭雄(84)さんだった。実はその時点では、まだ福島民報を見ていなかった(正直言えば、二月前からどの新聞も購読していない)。
記事を見てとても勇気づけられた、私はこんな者です、と名刺と一枚の新聞切り抜きを見せてくれた。「NPO民間稲作研究所認証センター 正会員」 住所は市内大木戸とある。新聞は、後からコンビニで買った今朝の新聞の、私たち夫婦が記事になっている「ふくしまは負けない 明日へ」という同じページの5月30日(月)のもので、そこには「有機米守りたい」という題字の下に、畦道の上でにこやかに笑う安川さんが立っている。
先日の川内村の秋本さんと同じく、40アールの水田にコシヒカリを、別の5アールの水田には高級品種の満月もちを作付けしたそうだ。だがせっかく稔った米の放射線値の検査は断わられたと憤慨している。つまり今年は作付けしないという申し合わせに従わなかったかららしい。しかし安川さんは出荷するつもりなど最初から持っておらず、耕作を続けないと田んぼが駄目になるし、自分が工夫して作った肥料や、被爆地広島で放射能を減少させたとされるインドネシア・マドラ島産の肥料をただただ試したいとの意図もあっての挑戦であった。
今日のコメントで田渕さんも報告しているように、南相馬にも偉いお百姓さんが他にも何人かいたんですなあ。頼もしい限りである。その五月の記事によると、安川さんはかつて満蒙開拓青少年義勇兵として満州に渡り、そこで農業を学び、戦後、原町飛行場跡地の大木戸で開墾に参加したとある。なるほどそれで分かった、彼が筋金入りの米作りだということが。
昨年作った米だから安心して食べて、とビニール袋に入った4合ほどのお米をお土産に置き、今後とも一緒に頑張りましょう、とまたにこやかに笑って帰っていかれた。
今度は昼近くだったろうか、電話が鳴って出てみると、中学時代の同級生高橋トシイさんだった。今は福島に避難しているが、最近体調を崩してだれとも連絡をとる気も起こらなかったが、記事を見て嬉しくて泣いたという。この避難行で身内には死者も出て、精神的にもずっと元気を失くしていたそうだ。住所を教えてくれれば本を送るよ、と言ったが、いや本屋さんで買うから、と最初よりいくぶん元気な声で再会を約束してくれた。んだどー、こうなったら意地でも長生きしなけりゃなんめー。いつか飯舘に野菜もらいさ行くときが必ず来っから、それまで無理しないで頑張っぺー。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日