懲りない面々


「東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で実施が延期された大熊町長選は20日、投開票が行われ、現職の渡辺利綱氏(64)=無所属=が、新人で元町議の木幡仁氏(60)=無所属=を破り、再選を果たした。任期は同日から4年間。
 2003(平成15)年以来8年ぶりの選挙戦で、原発事故で住民が避難している現状から「町に戻って復興再生を目指す」と訴えた渡辺氏が「移住を進める」と主張した木幡氏を退けた。
 投票率は68.34%で、03年の85.28%から16.94ポイント低下した。(2011年11月21日 福島民友ニュース)」

 この記事を読んで、勝敗の行方は初めから分かっていたろうに、と思わない人はよほどどうかしている。「移住を進める」をスローガンにした木幡氏はまずいスローガンを掲げたものである。何年かかってもいい、おらほの村に帰るべ、と思わない町民などいるはずもないではないか。ともあれこれでまた現職町長の当選である。
 自分たちの町、自分たちの生活しか考えないこれら町民たちは、今回の事故から何も学ばなかったというわけだ。原発のない町づくりを目指そうと主張する候補者がいなかったのだろうか。さらに双葉町の町会議員選挙では、現役の東電社員が町の復興だけを訴え、原発の存在そのものについては一切触れないまま上位当選を果たしている。彼は、わが町の復興は町民の皆さんと東電の力を合わせて進めなければ、などとぬけぬけと主張していた。今はさすがに原発とは言わず東電と言っているが、もちろんほとぼりが冷めればすぐに「原発」と言い換えられることは目に見えている。
 「正しく怒る」ことの大切さを言い続けてきたが、こうした事態をみると、怒ってみてもどうしようもねーな、という深い絶望感に襲われる。
 こうなりゃもう自棄(やけ)のやん八、軍歌でも歌いながら酒でもかっ食らおうか。軍歌? 言わずと知れた「麦と兵隊」よ、べらんめえ。

      除染、除染とだれもが叫ぶ、
      除染終われば住みよいか
      思いあぐねて振り返えりゃ
      原発夕陽に聳え立つ
      あゝ無念の浜通り

 替え歌考えるのもアホらしい。だれかこのあと続けて。俺、もうやんだくなった。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください