Ⅶのあとがき

以前は一巻に二年分くらい優に入っていたが、ここ数年、半年分で一巻になる。この『Ⅶ』も今年初めから四月初めまで、約半年分である。書き始めのころは千字を超えてはならなかったので、アップ直前は省略したり削ったりの剪定作業で大慌てしたものだ。おかげで文章の書き方が鍛えられた。ところがいつごろからか、そうした制限が無くなり、ある時は野放図に長くしたりで、たぶん文章にしまりが無くなってきたかも知れない(かも、じゃなくて、そうなの)。その代わり、字数を気にせず自由に書けるから、どう書こうか迷うような内容のことでも何本か補助線を引くような感じで次第に対象に近づけるような気がする(錯覚かもしれない)。
 なにはともあれ、「モノディアロゴス」を始めてちょうど十年。いつかも、このままⅧ、Ⅸ…と続けていくのか、それともこの形式を止めて、別の形式、たとえば大きなテーマで一冊の本にするつもりで書いていくかどうか考えたことがあった。でもその後本気で検討しないまま今日になってしまった。團伊玖磨の「パイプのけむり」のように、もう少し(ですかー?)上品で優雅な方に、あるはいサルトルの「シチュアシオン」とかカミユの「カイエ」のようにもう少し(ですかー?)哲学的なものに方向転換しようか。いやいやそれはどちらもムリ無理(なんでそんな例をもってくるの?)。
 たしか前回考えたときも、ここまで来たらいっそのことこのまま死ぬまで続けよか、なんて言ったかも知れない。このあたり、まるで壊れたレコード盤のように同じことを繰り返している。でも偉い人を担ぎ出したついでだから言うが、本当に書きたい内容とか方向性からすれば、これまで通りやっぱウナムーノさんを最後まで見習いたいし、さらに付け加えるならば、彼のいわば僚友であり、私からすれば両雄でもあるアントニオ・マチャードの『フアン・デ・マイレーナ』に倣うことにしようか。
 唐突に『フアン・デ・マイレーナ』など持ち出したが、実はこの本、ここ十年近く、まるで聖書のように(といってこれまでだってそんな風に聖書に親しんだことは無かったが)私の身近にあった。いま「身近にあった」と書いたが、そう、熟読したというわけではない。今も目の前に総革製の表紙を見せている。新書版でそれぞれ三〇〇ページほどの二巻本の自家製合本となって。これはマチャードの異名者の名がタイトルで、小説ともエッセイとも、あるいは日記ともつかぬ不思議な作品である。いつかしっかりご紹介しなければと思いつつ、未だに果たせないでいる。
 つまりこのように中途半端なことを長々としゃべるように書く、というのが、ここ最近の傾向である。「あとがき」にもならない屁でもない文章。ああこの「屁でもない」という表現、方言かなと思って今辞書を見たらちゃんと載っていた。ねっ、直ぐまた屁でもないこと書き始めただろ。この辺で止めよう。
 今年もいつの間にか十一月の半分まで来てしまった。今日は木曜、美子もデイ・サービスから帰ってきたところ。おかげさまで元気です、この私も。明日からいよいよこの『Ⅶ』の印刷製本を始めます。「先行予約」で誘ったのに、今のところAさん一人しか注文してません。こんなとき思い出すのは…そう小川国夫さんの『アポロンの島』の予約受付に島尾敏雄一人が応じた…またまた大物を例に出す…まっ、注文が無くても黙々と作りますがね。
                                            十一月十五日記す

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください