スペイン語圏の友人たちに

以下の書簡は、昨夜一念発起して書いたものである。わがサイトの読者はたしかに或る一定数おられるが、数人の方を除いてはその反応はまったく当方には伝わらず、水が静かに砂地に吸い込まれるような頼りなさを覚える。(そらボヤキが始まったぞ)。それなのに、あゝそれなのに(どこかで聞いた歌の文句)あと数日で戦争法案が可決されようとしている。
 そこで反応が分からない日本人に見切りをつけて(おいおい、早すぎるっつーの)スペイン語圏の友人たちに話しかけてみることにした。後から見てみると名詞の性変化を間違えたり、それこそ初級スペイン語並みの文章だったが、手元にあるスペイン語圏の友人たちのアドレスに片っ端しから送りつけたところ、数時間経たないうちに嬉しい反応が届き始めた。さすがラテン系は反応が早い!
 嬉しいのは、ご自分だけ読むのではなく、友人たちに拡散してくれていること。今まで全く知らない80歳代のスペイン人からのメールもあった。(※14日夜の追記 “Tallon 4″という日本のポップ・カルチャー紹介のサイトに全文が掲載された。)
 わがサイトの読者たちは「核(書く)拡散防止条約」を守っておられるのかも知れないが、これからはむしろ「書く拡散条約」を守って欲しいな(そら嫌味たらたらのオヤジギャグが始まったぞ)
 ともあれその「作文」を自ら翻訳したものが以下の文章です。少し長いのでお時間のあるときにでもお読みください。
 最後に原文をコピーします。

※暑さのためとは言いません、歳のせいでしょう、手紙の日付を八月などとしてました。もちろん九月の間違いです。訂正します。



スペイン語圏の友人たちに

 率直に言うと私は放射能についても、また原発の仕組みについても全く何も知らない。白状すると、それを知ろうとも思わない。それなのに当初から核エネルギー使用に反対を表明してきた。なぜなら、核廃棄物の再利用という魔法のサイクルが未だ完成もしないしこれからも成功することはないと明白に認識していたからだ。これまでの問題解決法は、地面を掘り、そこに埋めることだけであった。
 これは、超豪華なコンドミニアムの最上階からクソを垂れ流すことと何の変わりもない。いや、一つ重要な相違がある。堆積したクソは悪臭を発散するが、大地に滋味を与える。ところが、核廃棄物は以後何万年も、つまり通常の人間の感覚からすればほとんど永遠に、その毒性を消さないということである。
 かつての錬金術や不老長寿の薬がそうであったように、核の平和利用なぞまったくのインチキでありペテンである。黄金や不老長寿の薬を得ようとの不断の努力は、化学や医学の発展をもたらした。しかし核の利用は何をもたらした? そう、大量の核弾頭である。それが増えたあまり、もし存在地に赤い印しをつけたりでもすれば、地球全体が真っ赤に染まるであろう。
 有名な放射線医師でカトリック信者、そして長崎原爆の被災者でもあった永井隆はその遺児へ、これまで人類は薪、石炭、石油そして電気の時代を経験してきたが、これからは核の時代になるだろう、と遺言として語った。しかし彼の予言は間違っていたしこれからも実現不可能である。もし彼が現在に生きていたとしたら、かつての予言を否定し修正したであろう。核エネルギーの利用は20世紀の錬金術、不老長寿の薬なのだ。それは結局はいかなる利益ももたらさないだけでなく、以後更なる危険を伴うだけである。私たちはパンドラの箱を閉めなければならない。
 最近、ローマ教皇フランシスコは、核兵器は人類に対する犯罪であり、私たちは広島や長崎の悲劇から何も学ばなかった、と公式に発言なさった。そしてこのメッセージは、国や宗教の垣根を越えて多くの人たちから熱い賛同を得た。洗礼名が教皇と同じフランシスコで元イエズス会士の私としては、教皇にもう一歩踏み込んで、私たちはすべての核利用を放棄すべきであると言っていただきたいと心から願っている。なぜならだれもが知っているように、原発作動の技術は核兵器製造に容易に転用できるからだ。つまり両者は同根のものであり、互いに応用可能なのだ。愚かな日本の政治家たちが言っているように、原発開発の技術は、核兵器のためのいわば担保とみなされている。
 さてここまで私の貧しいメッセージは、私の下手なスペイン語で書かれてきた。つまり拙著『原発禍を生きる』をスペイン語に翻訳してくれたハビエルさんの助けも借りずに書いてきた。それは私の拙(つたな)いスペイン語がかえって現在私の置かれている状況を忠実に反映してくれると思ったからである。私は相変わらず、話すことも身体を動かすこともできない認知症の家内を介護しながら南相馬で暮らしている。したがって私の世界は周囲一キロ四方に限定されているが、私の唯一使用可能な外国語であるスペイン語を使って敢えてスペイン語圏の人たちに呼びかけようとしている。
 76歳にもなる一人の老人がこのようにスペイン語圏の友人たちに話しかけようなどと大それた考え方をすることを不思議に思う人がいるかも知れない。それには最近起こった或ることが関係している。というのは、現在日本では『日本のいちばん長い日』(英語名は “The Emperor in August”) という敗戦受諾直前の出来事を描いた映画が上映されている。撮影所のスタッフの一人がこの映画で使う主人公、阿南陸軍大臣の赤子時代の写真を探していたところ、私のサイトでそれに使えそうなぴったりの(?)写真を見つけ、それが実際に映画の一場面に使われているという一事である。
 こんなつまらぬ些事をご紹介したのは他でもなく、この世界が無数の網(イヴァン・イリッチが新たな意味を与えたあの “網(web)”、つまり横糸と縦糸で構成されており、小さな力しか持たなぬ者であってもそれを揺り動かすことができると言いたいがためである。つまり写真の中の赤子でも世界に僅かながら振動を与えることができるのだ。
 他にも私にとっては象徴的に思えることが一つある。それは、イエズス会総会長であった故ペドロ・アルーペ神父が『私は原子爆弾を生きた』(“Yo viví la bomba atómica”)を書き、その65年後、私が『原発禍を生きる』(“Fukushima Vivir el desastre”)を書いたことである。この二つを並べることは聖人のような神父を冒涜することかも知れない。しかし私が言いたいのは、かくのごとくすべてのものは横糸や縦糸で複雑に編まれているということだ。
 しかし以上のことは、これから述べることに比べれば単なる言い訳に過ぎない。それをごく簡単に述べてみよう。このところ日本は非常に危い道に進もうとしている。かく言うには二つ大きな理由がある。一つは、国内向けには核エネルギー利用の推進、そして対外的にはトルコやアラブ首長国連邦その他の国々への原発輸出の動きである。もう一つは、数日を経ずして現実のものとなりそうなのだが、国際紛争の解決手段としてあらゆる戦争を禁じた憲法九条を冒してまでの戦争法案の法制化の動きである。これらの先頭を切っているのが安倍晋三首相である。
 ところで今日まで明治維新は日本の近代化を進めたものとして高評価を得てきた。しかし最近になって、その再評価が始まっている。つまりその主要な政策が「富国強兵」そのものであり、それが日本を後の太平洋戦争という大惨事に導いたからである。この明治維新で主役を演じたのが長州藩(後の山口県)であった。
 ここにもう一つの歴史の縦糸が見える。つまり安倍首相が山口県の出で、彼の祖父・岸信介そして大叔父・佐藤栄作ともに総理大臣であって長州藩イデオロギーの継承者、そして当然のことに、安倍は彼らの忠実な後継者を自認しているという縦糸である。
(ここでごく些細な逸話を紹介すると、私の父方の先祖は1868年の戊辰戦争で散々な目に遭って合津から隣町・相馬に逃れてきた。しかし言うまでもないが、私自身は長州に対する個人的復讐など考えてもいない。言いたかったのは、かくのごとく歴史の縦糸・横糸が個人にも関係しているということだ。) さて最後に、私の拙い作文をここまで読んでくださった方々に一つ申し上げたいことがある。それは武器のためであれエネルギー源のためであれ核使用を図るすべての動きに対する闘いに協力していただきたいこと、そして戦争や核被害のない平和な世界建設のため共に闘うことである。現今の嘆かわしい日本の現状を見るにつけ、世界中のすべての人たち、私にとってはとりわけスペイン語圏の友人たち、との共闘の必要性を痛切に感じている。
 これで私の拙(つたな)いメッセージを、たくさんの(文法的)間違いをそのままに、終えます。どうか皆様お元気で、そして日々のお仕事すべてが実り多きものでありますように。

 2015年9月13日


佐々木 孝

       

A los amigos hispanohablantes

 Francamente hablando no sé nada de la radioactividad ni del mecanismo de la central nuclear. Y a confesar de plano, no tengo ninguna gana de saberlo. Pero desde el principio he seguido diciendo contra el uso de la energía nuclear. Porque supe claramente que todavía no se había cumplido ni podría tener éxito el círculo mágico de re-utilización del deshecho nuclear. Hasta hoy día la única manera de resolver el problema ha sido cavar tierra y meter allí el deshecho.
 No hay ninguna diferencia entre esto y hacer caer mierda desde el piso más alto de un condominio muy lujoso. Sí, de cierto, hay una gran e importantísima diferencia. La mierda acumulada aun esparciendo mal olor puede fertilizar la tierra,mientras tanto el deshecho nuclear soterrado seguirá manteniendo su toxicidad durante unos diez mil años,y esto en el sentido humano ordinario ya no es el tiempo sino la eternidad.
 Es completamente mentira y fraude su utilización pacífica como lo eran antes la alquimia o el néctar de la eterna juventud. El trabajo asiduo de hacer oro o néctar llevaron consigo el progreso de la química o de la medicina. Pero, ¿qué ha llevado consigo la utilización nuclear? Sí, muchísimas cabezas nucleares. Ahora se multiplican tantas que si se marcan sus sitios con la tinta roja,el mundo entero será tintado de rojo.
 Takashi Nagai, el famoso radiólogo y católico, que fue víctima de la bomba atómica en Nagasaki, dijo a sus hijos como su testimonio,que la raza humana había experimentado las épocas de leñas, carbón, petróleo y electricidad y la época venidera sería de núcleo. Pero su profecía se queda errónea y nunca será realizable. Si viviese hoy día él mismo negaría y rectificaría su profecía hecha de antaño. El uso de la energía núclear sería la alquimia o el néctar del siglo XX y no nos traerá finalmente ningún provecho sino gran peligro creciente más y más. Tenemos que cerrar la caja de Pandora.

 Recientemente el Papa Francisco dijo oficialmente que las armas nucleares son crimen contra la raza humana y nada hemos aprendido desde las catástrofes de Hiroshima y Nagasaki. Y este mensaje del Papa fue acogido calurosamente por muchos aun pasando la diferencia de los países y religiones.
 Yo, que soy también Francisco de nombre de pila y ex jesuita,quisiera desde el corazón que el Papa dé un paso más diciendo que tengamos que abandonar el todo uso de energía nuclear. Porque todo el mundo sabe que la técnica del central nuclear se puede aplicar fácilmente para hacer las armas nucleares. Es decir,ambas tienen la misma raiz, y son aplicables mutuamante. La técnia de fabricar la central es como caución de las armas nucleares como dijeron unos tontos políticos japoneses.

 Hasta aquí mi pobre mensaje fue escrito en mi español pobre como un balbuceo sin ayuda de mi amigo español Javier de Baquedano quien me tradujo el libro “Fukushima Vivir el desastre”, creyendo que mi mal español tal vez reflejaría mejor mi situación actual. Yo sigo viviendo en Minamisoma cuidando a mi mujer que padece la demencia y no puede hablar ni mover, pero así estando limitado mi mundo en un círculo de un kilómetro me atrevo a comunicar con el mundo hispanohablante usando mi único idioma extranjero aplicable.
 Tal vez se extrañará de la grandiloquencia de un viejecito de 76 años que así habla a los hispanohablantes del mundo. En cuanto a eso había un motivo reciente. Ahora en Japón se pone una película llamada ”El día más largo de Japón” (El título inglés es “The Emperor in August”), que narra los acontecimintos cruciales justo antes de la decisión de aceptar la derrota de la guerra. Un personal del estudio de cine buscaba una foto de bebé que pensaba usar como la foto del bebé del protagonista Anan,el ministro del ejército y él halló un bebé ideal (?) en el álbum de mi página web. Y así se usa la foto de mi infancia en una escena del cine.
 Diciendo de este acontecimiento mínimo quisiera decir que este mundo se compone de muchas redes (“web” al que dió un nuevo sentido Ivan Illich) de tramas y de urdimbres o sea que cualquier hombre podría vibrarlas aun teniendo más que la fuerza muy débil. Es decir, aun el bebé de la foto puede vibrar un poco el mundo.

 Hay otra cosa para mí muy simbólica. El padre Pedro Arrupe, el difunto padre general de los jesuitas escribió un libro titulado “Yo viví la bomba atómica” y yo, después de 66 años escribí “Fukushima Vivir el desastre”. Comparar estas dos cosas sería como una blasfemia contra el padre santo,pero lo que quisiera decir es que así todas las cosas se traman y se urden complicadamente.

 Pero lo dicho arriba es como un pretexto nada más comparando con el hecho siguiente. Lo diré brevemente.En estos días Japón se dirige al camino muy peligroso. Hay dos razones grandes en así decir. Una es la promoción del uso de la energía nuclear en el interior y además van a exportar la central a los paises como Turquía, UAE y a otros. Otra es un movimiento que dentro de poco sería real,es la legislación de las leyes muy belicosas violando el artículo 9 de la constitución que prohibe cualquier guerra como el medio de resolver el conflicto internacional. El lider de estos movimientos es Shinzo Abe, el primer ministro.

 Hasta hoy día la Restauración de Meiji ha sido alabada como el promotor de la modernización de Japón. Pero recientemente se ha empezado la revalorización de ella. Porque su política principal fue fortalecimiento económico y militar nada más y esta política llevó a Japón hacia la catásrofe de la Guerra del Pacífico. Y el grupo que actuó principalmente en la Restauración de Meiji fue Choushu-han(señorío antaño,ahora la provincia de Yamaguchi).
 Aquí hay otra urdimbre histórica. Es decir,Abe es de Yamaguchi y su abuelo Nobusuke Kishi y su tío abuelo Eisaku Sato fueron ambos primer ministro y ellos siguieron la misma línea de la ideología de Choushu y es natural que Abe sea seguidor muy fiel de ellos.
 (A decir de una anécdota sin importancia,mis antepasados paternales vinieron de Aizu a Soma, el pueblo póximo,derrotados cruelmente por Choushu en la Guerra de Bosin en 1868. Pero no pienso nunca en venganza personal. No hay que decirlo.Solamente quiero decir que así la trama y urdimbre históricas se hacen personales.)

 Finalmente a los que vienen hasta aquí leyendo mi balbuceo quisiera decir que nos ayuden en la lucha contra cualquier movimiento de usar el núcleo para hacer armas o energía y vamos a luchar juntos para la construcción del mundo pacífico sin guerras ni desastre nuclear. Viendo la situación lamentable de Japón creo sinceramete que tenemos que luchar juntos con todos los hombres, especialmente para mí con los amigos hipanohablantes del mundo.

 Aquí termino mi mensaje pobre dejando muchos errores como tal están, y deseando desde el corazón que estén bien y tengan buen éxito en todos sus trabajos de cada día.

El día 13 de septiembre de 2015.


Atentamente.
      Takashi Sasaki

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

スペイン語圏の友人たちに への3件のフィードバック

  1. 上出勝 のコメント:

    佐々木先生

    今、国会議事堂前にいます。すごい人です。
    8月30日に匹敵するかもしれません。

    先ほどバリケード突破しました!
    暴力は使わず、でも「実力」で。
    私も最先端で警察官と力比べ。勝ちました!

    国会前広場今満杯です。声を聞かせたいです。。。

  2. アバター画像 fuji-teivo のコメント:

    上出さん、ありがとう!!!
    私の心も国会前広場にいます。
    一段落したら、また美味しいビールを!

  3. 守口 毅 のコメント:

    佐々木兄さん
    このスペイン語は私など初級レベルではとうてい読めません。
    でも言葉にして飛ばせるんですねえ。広く世界の場に!。凄いことです。
    いつまでも長州ものの若者像ばかりを繰り返し一年中テレビ放映してる(NHK”花燃ゆ”)自己閉塞症のような日本を脱して、そうです、縦糸・横糸の繋がりを求めて憧れをいつまでも失わずに生きていきたいと、切に思います。
    守口 拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください