手錠のままの脱獄と捜索

むかし『手錠のままの脱獄』(1958)という映画があった。『暴力教室』などで有名なスタンリー・クレイマーが製作・監督したもので、互いに鎖で結ばれたままの黒人と白人の2人の脱走囚の物語である。アメリカの人種問題を極限状況に置いてみたらどうなるか、という製作者の意図が見え見えではあったが、主演のシドニー・ポワチエとトニイ・カーティスの好演でなかな面白かったという記憶がある。ポワティエはこの作品でベルリン映画祭男優賞を受賞したそうだ。
 いやそんな映画のことを突然思いだしたのは、昨朝の失敗に懲りて、かんたんに紐が外れないためにはどうすればいいかを思案しているとき、ふと玩具の手錠のことを思いついたからである。しかし玩具とはいえ、それはあまりに剣呑というもの。結局は古いバッグの革紐を利用して、時計のバンド状のものを作り、それに念のため百円ショップで買った極小の錠前をつけた。つまりバンドの金具(あれは何と呼ぶのか)だけでは、かんたんに外れて(外されて?)しまうので、革の先端に穴を開け、そこに錠前をつけて抜けないようにしたのだ。
 またまた寒気が戻ってきたのか、からだが芯から冷える一日であった。そんな寒さの中、ときおり階下の書棚を見に行くのだが、息子の引っ越し荷物が片付いてないので、近づくことができず、まだ見つからない。探しているのは、西澤龍生氏の『スペイン 原型と喪失』という本である。「貞房文庫」のリストに載っているのだから、あることは間違いない。しかし頂いた(?)まま、まともに読んでなかったのだ。オルテガを翻訳するのに、敢えて『エスペクタドール(傍観者)』とか『狩猟の哲学』(2001年、吉夏社)を選択されたこともさることながら、氏が歴史家・思想史家としての独創的な見解を『史の辺境に向けて――逆光のヨーロッパ――』(未来社)で披瀝されていることが急に意味を帯び始め、その流れで、氏の独特な視点からのスペイン史観が展開されているであろうあの本を、いままで読んでなかったことが気になりだしたのである。
 要するに、自分を数少ないスペイン思想研究家の一人とみなしてきたことが、急に恥ずかしくなったのだ。氏はもともとは下村寅太郎門下の出で、留学中のドイツでオルテガの著作と出会われたと聞く。私のようにスペイン語の学習者として、徐々にスペイン思想に近づいていったのとは別のルートを辿られたわけだ。もしかして、私の方が正門から入ったなどと自負していたのでは? あゝそれはとんでもない心得違い! 思想、いや真理などという繊細微妙な代物に対しては、正門突破よりむしろ脇門あるいは搦め手から、オルテガ自身の言いぐさを借りるなら(『ドン・キホーテをめぐる思索』、「読者に…」)、あのイェリコ包囲戦のように、「われわれの思考や感情は、大きく弧を描きながら、ゆっくりと相手との間隔をちぢめ」る戦法をとらなければならないのだ。
 まだ見つけていないので詳しいことは分からないが、『原型と喪失』では主に二人の思想家、すなわちオルテガの高弟フリアン・マリアスと、かつて氏と筑波大学で交流があったと思われる、実にユニークなスペイン史観の持ち主フェルナンド・サンチェス・ドラゴーを俎上に載せておられるらしい。その本の出版と相前後して当方の生活上の大変化があったとはいえ、これまできちんと読まないできたことは大きな損失であることは間違いない。ともかく明日も気合を入れて捜索を続けよう。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学など他大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、死去(享年79)
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク