かくして移住一年目は…

いささかの誇張もなしに言うのだが、今年はいつの間にか大晦日になっていた。生活が充実していたからか、それともボケてきたからか。願わくは前者であらんことを。
 昨夜遅く東京から帰省した息子を連れて、今年最後の大熊詣で。しかしあれほど孫の訪問を心待ちにしていた義母が、今朝から少し熱があり、体調があまり良くないとのこと。孫の顔を見て分かったのか頷いたきり、午後の昼寝に入ってしまった。今はただ水分を取って眠ることが大切とのスタッフの親切な言葉に、目覚めたらよろしく伝えてほしいとお願いして、ふだんより早めに施設を後にした。
 初めて施設を見た息子によると(現在医学専門の出版社で働きながら夜間、出身大学付属の社会福祉専門学校で介護士の勉強をしている)、こんなに環境のいい、そしてスタッフが感じのいい老人施設はないとのこと。そう言われて改めて見てみるとなるほど、全ての棟が平屋で、それぞれの個室は広々とした庭に面していて、その先も遮るものがない。ここの理事長が南仏の避暑地をイメージして作ったらしいが、さもありなん、海岸が近くさぞかしオゾンも豊富。ところがであるーっ、何キロか先に福島第一原発があるのだーっ。願わくは、少なくとも義母健在なりしあいだは、げに恐ろしき事故の無からんことを!いや、そうじゃない、一日も早く覚悟をきめての永久稼動停止が実現せんことを!
 しかしよくよく考えてみれば、不吉な原発の存在以外にも、このみちのくの小さく平和な町では想像もできないほどの悲惨な状況が世界中いたるところに現出しているわけだ。今もいま、この地球上のどこかで、確実に戦火に怯えている人たちが何万、何十万、いや何百万人といるわけだ。
それを考えると、こうして安穏な生活のできること自体申し訳ない気がしてくる。いや、気がしてくるだけじゃない、事実申し訳ないことなのだ。
 今年最後だから、今まで何度も別のところで紹介してきた一人の哲学者と一人の詩人の言葉を引用して締めくくりたい。

 「私は、私と私の環境である。もしこの環境を救わないなら、私をも救えない」…オルテガ『ドン・キホーテをめぐる思索』より。
 「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」
…宮澤賢治『農民芸術概論綱要』より。             

(12/31)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください