完璧な禁煙遂行者

若い友人T. Y氏は、「禁煙を試みるということは禁煙について考察する(書く)ということに他ならないのではないか。逆に言えば、禁煙について書いていると、禁煙できるのではないか」と、ウェッブ日記『半端な禁煙志向者の記』で書いている。禁煙についての考察がときに形而上的な思索を促す好個の例である。ところが私自身の禁煙については初めから哲学的考察を峻拒するものであり、敢えて言うなら神秘主義的体験に属する。だから「如何にしてわれ禁煙に成功せしか」などという、頑張ればそこそこ読者のつく「ハウツー物」執筆を初めから不可能にする、その意味ではまったく面白味のない禁煙に終わってしまった。
 もちろんそれなりの経過があって禁煙に至ったのではあるが……1996年4月に亡くなられた恩師の家で、その蔵書の整理を手伝っていたときのことである。もう初秋になっていたろうか。一仕事終えて夫人の用意された夕食後のお茶のとき、一服吸おうとしていると夫人に「あら…さんまだ煙草吸っていらっしゃるの」と言われた。自分とこの息子もプカプカ吸っているのに、なんでまた俺のことを、と思ったのだが、帰宅して自分の書斎でふと思った。「煙草なんて吸わなくてもいいかな」。天地神明に誓って言うが、その瞬間から今日まで一服の煙草も吸っていないのである。
 部屋の中には買い置きの「セブン・スター」が五、六箱残っていたが、手に取ろうとも思わなかった(後日ゴミ箱に捨てた)。吸いたいという気持ちが完璧に消えていたのである。学生時代に吸い始めてからそれまで何百回と禁煙を試みて失敗したのに、以後なんの苦痛もイライラもなく、完璧に禁煙してしまった。くどいようただが、修道士であった時代でも二年間の修練士時代以外は吸っていた。ニコチン中毒だったとは思わないが、コンスタントに一箱半は吸っていたのではないか。
 あまりに唐突かつ異常で、禁煙の模範例にもならないし、意志とは何の関係もなさそうなので意志の強さを自慢することも出来ない。残念である。先に神秘主義体験と書いたが、夫人の一言がきっかけにはなったが、夫人が何か魔術をかけたはずもない。もしそうだったら、禁煙できない人に密かに夫人を紹介してもいいのだが……ただ言えるのは、「……なくてもいいや」としみじみ心から思うこと。これは禁煙にも、もしかして浮気心封じにも効くかも知れない(おいおい何を言い出す)。
(2/19)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください