父のことなど

連休最後の日、今晩のメニューは、鶏肉・蒲鉾入りの讃岐うどん。もちろん讃岐の人から見たら邪道も邪道の讃岐うどんでしょう。
 「バッパさん、稔さんの誕生日いつだった?」。バッパさんのうどんをテーブルに運びながらさり気なく聞く。「八月十日」、ぶっきらぼうな答が返ってきた。
 恥ずかしながら、初めて父の誕生日を知ったのである。先日来、内蒙古出身のO.Gさんとお友だちになって、急に旧満州で終戦前に死んだ父のことが気になってきた。先日電話で、昔ランペイというところにいたと話すと、なにやら中国語の発音が返ってきたが、もちろん聞き取れない。今度お会いしたとき教えてくださいと言うに留まった。そして今日、バッパさんが昔「四十七年目の証言」という短文を書いていたことを思いだしたのである。
 「夫は…自宅でなくなりましたが、当時日本軍と共に満州国治安維持のため、集家工作と称する現地民の部落をまわって日夜説得を続けながらの難事業に参加して約二年間、ついに過労のため医師のいない僻地で無資格と思われる軍医(四国出身)に看取られ、薬も栄養も与えられぬまま息を引き取りました…葬儀だけは立派に県葬…遺骨は…承徳の東本願寺に安置…承徳は秦の始皇帝の離宮のあった古都ですが、それより汽車で約一時間半、北京寄りの国境県欒平(らんぺい)の公署に主人は最後まで激務に耐えて…」
 これだけだったら、O.Gさんに申し訳なく、かつ恥ずかしくて、とても欒平(欒という字は、もしかすると木は偏だったかも知れない)のことなど聞けないが、最後のくだりで辛うじて面目が保たれる。
 「主人が生前、省公署の役人達との宴席で、悲憤慷慨の余り、必ず繰り返した言葉は、今でも耳の底に残っています。《日本人は全部悔い改めて出直すべきだ》。主人の心中は察して余りあるものがあります」。
 ところが日本人は今になっても絶対に出直してないんだな。私の尊敬する先輩のM.H教授*は、尊父が軍人であったこともあり、死ぬまで朝鮮の人に申し訳ないから、彼の地を踏むこともあるまい、と言われる。私の父は軍人ではなく軍属だから、というわけではないが、日本人より中国人の友だちが多かったと聞いたことがある。娘ほどの若さのO.Gさんに、昔のことばかり聞くつもりは無いが、来週二泊三日の予定で拙宅に来てくださることになった。今から夫婦して嬉しくてたまらない。
(5/5)


* 故・原誠先生(東京外国語大学名誉教授)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください