愚痴ばっか

「久しぶりだね 、こうして呼び出されるのは。さては行き詰ってるな」
「行き詰ってるというより、このところ心ここにあらず、と言った状態が続いている」
「それはまたどうして?」
「根底にあるのは、今日もその最終チェックだったが、頴美さんの今後の治療計画がまだはっきりしないということ。でももっと具体的なきっかけはパソコンにまつわるトラブル」
「またか。今度は何?」
「先ずはラン・ディスクの不調。良くは知らんけど、つまりデータを保管し、パソコン本体が故障してもデータを取り出せるというやつで、二階の本棚の上に設置してるんだが、十日ほど前かな、ぜんぜん繋がらなくなった。それで購入後5年くらいになるからガタが来たのかと」
「それでSに勤め帰りに寄ってもらった?」
「そう、そのときも二日ほど続いていた故障が相変わらず直っていないので、彼が適当な機種を注文してくれることになった。ところがだよ、その夜、不思議なことが起こった」
「なんだいその不思議なことって?」
「急に直ったんだよ。何回も何回も確かめたんだけどすっかり直ってるんだ」
「不思議というより、なんだか生き物みたいで気持悪いね」
「ほんと。でもそれ以来ずっと調子が良く、もしかすると以前よりスピード・アップしたみたいなんだ」
「それで注文は取り消したわけ?」
「いや、すぐSに電話したんだけど、既に発送の手続きに入ってて、取り消しできなかった。でもそのうちまた具合悪くなるかも知れないんで保険として取り合えず購入しておくことにした。ところが今度はプリンターの調子が悪くなった。つまり印刷不能。でもラン・ディスクのこともあるのでこの数日間、何度も何度も試していた。挙句の果てに、壊れて捨てるばっかりになっていた古いプリンターまで引っ張り出してきて蘇生手術を繰り返していた」
「それでか、なんだか浮かない顔で心ここにあらずの状態が続いていたのは」
「そう、でも今度は奇跡は起こらなかった。やつらやっぱ機械に過ぎない。人間がどんなに本気になっても壊れたものが熱意で直ることは無い」
「でも昨今の機械類はデジタル式になっていて、先ほどのラン・ディスクのように突然直ったりするから訳がわからん」
「いやそもそも、デジタルとアナログの違い、漠然とは分かるが正確にどうなのか分からない」
「そうだよね、でもこの歳になると、もうそんなこと今さら調べる気にもならんね。世の中、分からんことがいっぱいあって」
「もちろん分からんことだらけ。これまでだったら分からんことがあってもあまり気にならなかったけど、最近では自分の無知に愕然とする。今日もね、亡くなられた真鍋呉夫さんにいただいたまま読んでなかった『天馬漂泊』(幻戯書房、2012年)の中の、保田与重郎の死にまつわる短編を読んでいると、たった20年くらいしか差が無い先輩たちの、とりわけ中国や日本古典の造詣の深さに驚いている。つまりいま彼等の教養を受け継いでいる人たちがいるのか、いないのか。少なくとも私自身は断絶している」
「生涯の大半をスペインに関わる勉強をしてきたといっても知れたもんだし…」
「やめよう、この話。だんだん気が滅入ってきた。ま、自分の能力が許す範囲の勉強は死ぬまで続けようや。それにしてもパソコンの話からやけに湿っぽい話になっちゃったね。さあ、明るく頑張ろ」
「で、プリンターはどうする?」
「念力で直すのは諦めて、今日安い中古のものアマゾンに発注した」
「そうだよね、漱石さんにも、はたまた呉夫さんにもなかったパソコンにまつわる悩みだけど、わが生活にここまで深く食い込んでしまっては今さらどうすることもできない。死ぬまで続く腐れ縁と諦めて、うまく付き合っていくしかないね」
「そういうこと」

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください