狂夢にまつわる三題噺


★その一

 先日、何気なく見ていたテレビ番組で、福島県のどこかで実験的な農業に取り組んでいる人たちの話が取り上げられていた。そのうちの一人が、これからの農業は従来のような経験と勘だけでやるのではなく、科学的なデータの解析によらなければ駄目だろう、とタブレット・パソコンのデータ分析画面を見せながら得意そうに語っていた。そしてその分析結果を搭載した無人小型ヘリ(いま話題のドローンとは違うらしい)で肥料や除草薬を散布するシミュレーションも見せてくれた。
 でも彼には「経験と勘」を失った人間の悲しい末来図が見えないのだろうか。行き着く先は零細農家や小農家がバッサバッサ蹴散らされて、大農家というより大企業が主役に躍り出るであろう。現在ティーピーピーだかピーピーピーだかが話題なっているが、政治家どもの頭に確たる将来設計図が描かれているはずもない。大規模農業と機械化がどんどん加速していくのは時代の趨勢だろうが、「経験と勘」で大地と対話してきた農民の息遣いが聞こえない無人の畑や田んぼ、ただ効率よく搾取されるだけの大地の悲しみと怒りが感じられないのか。
 ここで思い起こされるのは、ロボットという言葉の生みの親、小国チェコが生んだ作家カレル・チャペック(1938-1890)である(robot の語源はチェコ語で「賦役」〈強制労働〉を意味する robota らしい)。人間のエゴイズムと科学技術の安易な結合の産物たるロボット物語は、実は人類の危機を予想した警告の書ではなかったのか。近代の価値観、その科学崇拝の最先端の継承者たる小国ニッポンは、原爆投下と原発被災という二重の悲劇を経験したというのに、未だにバラ色一色の未来図しか見ていない
 ロボットがさらに進化して、いまやアンドロイド(SF用語で「人間そっくり」の意)の時代。これもたまたま(しょっちゅうとちゃう?)見ていたテレビのお笑い番組「笑点」で、太っちょのオカマさんのアンドロイドが舞台に上がって漫才の相手役までしていた。あな恐ろし。
 いまや好い年放(こ)いた老人までが産業ロボットに賛嘆し、スマホの新機種発売やスカイツリー見物にも並ぶ時代。新しいものなどに目もくれないで「そったらものいらね!」と意地を見せた老人など今や絶滅危惧種。大きく言えば、この日本から良い意味での保守派が消えている。

※チャペックを生んだチェコだが、近接するオーストリアとドイツからの強い批判にもかかわらず、現在二箇所に原発を稼動させているという。いま生きていたら、チャペックは何と言うだろう。


★その二

今朝のネット新聞にこんな記事が出ていた。

「ロウソク生活、気付けなかった貧窮 茨城3人死亡火災」

 茨城県那珂市で27日朝、焼け跡から3人の遺体が見つかった住宅火災で、この家族が数日前から電気を止められ、明かりにロウソクを使っていたものの、市や近所の人が生活の変化に気づくことはなかった。県警はロウソクが火元になったとみて調べている。
 県警は29日、司法解剖の結果、3人の死因について一酸化炭素中毒と発表した。県警によると、火災があった那珂市戸崎、無職叶野(かのう)善信さん(82)方は5人暮らし。足が不自由だった叶野さん、妻美津子さん(80)、特別支援学校高等部1年の孫娘の美希さん(15)と連絡が取れていない。
 働き手は会社員の18歳の孫娘だけ。電気料金の支払いが滞り、電気が止められた。叶野さんの長女(48)は調べに「明かりとしてロウソクを使っていた」と話したという。
 東京電力茨城総支社(水戸市)によると、料金を滞納すると、基本的に検針日から55日後をめどに電気を止める。利用者から訴えがなければ、自治体に連絡することはないという。

 格差が、構造的貧困がここまで進んでいるのだ。弱者の困窮などに目もくれないアベ政治、「富国強兵」の狂夢(こんな言葉は無いのかも。でもアベとその一派に貞房から献呈しよう)がもたらした悲しい事件だ。この記事を読んで泣かないヤツなど人間じゃない、アンドロイドだ。とりわけ唯一の働き手の18歳の孫娘と焼死したと思われる15歳の孫娘のことを考えると涙が止まらなくなる。


★その三

 そんなことがある一方で、こんなニュースも同時に報じられていた。

「東京電力、経常利益3,651億円で過去最高益 中間期決算、燃料費低下が奏功」〈産経新聞 10月29日(木)22時41分配信〉

 東京電力が29日発表した平成27年9月中間連結決算は、経常利益が前年同期比50.4%増の3,651億円と、中間期として最高益だった。原油や液化天然ガス (LNG) の価格下落で燃料費が4,340億円も減少したことが奏功した。
(中略)
 柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働時期が見通せないことから、28年3月期の業績予想は開示しなかった。同日会見した広瀬直己社長は柏崎刈羽原発について「経営安定のため再稼働が必要だ」と強調。再稼働を前提に「値下げを考えないといけない」と述べた。

 それより数日前(26日)、愛媛県の中村知事は四国電力伊方原子力発電所3号機の再稼働 に同意し、地元の伊方町も再稼働に 同意したという。福島と同じ事は起こらない、とほざいたらしい。

 狂ってる! いまの日本、どう考えても狂ってる! 今回の三題噺、「お後がよろしいようで」なんて、絶対に、ゼッタイに言えないぞ!


 憤死寸前の貞房より

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

狂夢にまつわる三題噺 への1件のコメント

  1. 阿部修義 のコメント:

     大衆社会は無責任社会ということなんでしょう。TPPにしても格差社会にしても、あれだけの大惨事の後の原発再稼働にしても、さらに沖縄基地問題にしても、結局のところリスクを背負わされて何かあったら被害を強いられるのは少数の弱い立場におかれた善良な人たちです。確かに、先生が言われるとおり「狂ってる!」今の日本社会だと私も思います。とにかく現政権が続く限り強い側の論理で今後全てを強行していくでしょう。それの末路は最悪の戦争へと突き進んでしまうかも知れません。今回の安保法制で安倍さんは抑止力ということを強調していましたが、それは何不自由なく生きてきた人たちの浅薄な認識で、生まれた時から失うものを何も持たない人たちは捨て身で、この不平等で不公正な世界のルールを打破するために戦うでしょう。先生が言われ続けている「私は、私と私の環境である」という生き方に根差した社会を構築することが、この世界から戦争を絶滅させる道だと私は信じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください