銀色の月

小川国夫さんが亡くなられたあと、綏子夫人が本を出されたことはなんとなく知っていた。震災前、小高区浮舟文化会館の「埴谷・島尾文学資料館」を静岡からご夫婦で訪ねてこられたSさんからは、夫人自身が闘病生活をされていることも聞いていたので、そんな中よくも書かれたな、と思いながらも、すっかりご無沙汰したまま今日に至っている。
 先日、たまたま同人誌「青銅時代」のことを考えていたとき、やはり一度その本を読んでおくべきだと思いアマゾンに注文した。実は49号の特集「小川国夫の文学世界(1)」を出したあと、次号からは南相馬に本拠地を移すことが同人総意の上で決められ、私もそれを引き受けたはいいが、その直後、原発事故が起こり、そして実質的な編集長Hさんが、どういうわけか音信不通になったままというのが現状。それにしてもそろそろ第50号のことを考えなければ、と考えたそんなとき、小川夫人の本のことを思い出したのである。
 届いたのを見ると、二年前に岩波書店から出たもので、なんと第七回「小島信夫文学賞・特別賞」を受賞していた。作家の奥さんの中には、時にはご主人より文才があるのでは、と思わせるような書き手がいる。もちろん文才があることと、優れた作品を作り続けることとは同じではないが、私の知る限り島尾ミホさんや武田百合子さんがそのいい例で、数は少ないながら実に見事な作品も残されている。
 作者名を本名の綏子(やすこ)ではなく恵(けい)としたのはなぜか理由は分からないが、それにしても110ページほどの中に短い18篇が収められたこの『銀色の月』は、読後、何百ページもの長編を読み終わったときのようなずしりとした充実感が残る。売れない習作時代から五十年余、ひたすら夫の作家活動の黒子に徹した生涯を、夫亡きあと「残された、この私なるものは何であったか、…亡き夫を鏡にして、私を照らし出せば、ぼんやりながらも自分の姿が映るのではないか」と書き出した文章群だが、どうしてどうして、綏子夫人のその時々の映像が読む人の脳裏にくっきりと残る。
 初め、「門前の小僧、習わぬ経を読む」のたぐいかと思ったが、結婚して間もなくの大森時代、或る映画会社主催のエッセイ・コンテストに内緒で応募して入選し、その賞金で夫同伴で北欧ノルウェイに旅し、その帰途、夫の苦学時代の思い出の地パリに寄ったというからもともと文才があったわけだ。
 島尾敏雄が突然藤枝の自宅を訪ね、そのあと朝日の「一冊の本」というコラムで彼の作品を高く評価したことで、彼が広く世間にその存在を知られるようなったことはいまや有名な伝説になっているが、それからしばらくして(イエズス会を出る直前)私自身も彼の家に泊めていただいたことがある。「中庭に建てられた四角い六畳間の仕事部屋」、執筆に疲れると深夜でも歩いたという周囲1.5キロほどの蓮池など、半世紀ほど昔の私自身の小川家訪問のことも懐かしく思い出した。
 長男をみごもっていたころ、出版社の翻訳の手伝いで外泊した夫を住所を手がかりに訪ねた時のことを描いた「二丁目のこおろぎ」、その後日談の「続・二丁目のこおろぎ」にはまいった。新妻の哀切極まりない思い出、そしてかりそめにも一夜夫を奪った(らしい)女に対する生涯消えることのない女の怒りに胸を打たれる。美子がこれを読んだら、一気に夫人の熱烈なフアンになっただろう、などと思いながら読み終えた。
 これなど「門前の小僧」なんてとんでもない、世間に名だたる女流作家たちも「跣(はだし)で逃げる」ほどの逸品である。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください