アガサ・クリスティ特装本

やらなければならない仕事があると、なぜか無性に他のことがやりたくなるのは困った性癖だが、死ぬまで直りそうにもない。オルテガの完成稿のことが昨夜から頭を離れず、だから当然のように今日は別のことに精を出した。アンネさんの本の直ぐ下にアガサさんがいたのだ。しかも二冊も。もちろんアガサ・クリスティ女史の本である。しかもそれは英語版でもなければ日本語版でもなくスペイン語版なのだ。
 スペインには優れた推理作家は、少なくともつい最近まではいなかった。むかし授業の合い間の与太話で、なぜスペインには推理小説が生まれないのか、を説明してこんなことを言ったことがある。なぜ生まれないか。たとえば殺人事件が起こるとしますね、さあ警察が駆けつけます、事件記者が血の臭いを嗅ぎつけてやってきます。でも現場には死体の側に血塗りのナイフあるいは出刃包丁を持った男もしくは女が呆然と立っているのです。
 つまり霧深いロンドンでの綿密に練られた計画犯罪など満天の星の下では、直情径行の情熱犯罪しか起こらないからです。犯人がそこに突っ立っているのですから、灰皿の上のタバコの吸殻、じゅうたんの上にかすかに残る犯人の足跡など虫眼鏡で追う必要がどこにありましょう……。
 めぼしい推理作家がいないとはいえ、血の気の多いスペイン人が推理小説が嫌いなわけはない。この「金の図書館叢書」にもアガサ・クリスティの作品が81冊も翻訳されている。手元にあったのは、そのうちの2冊、つまり『茶色の服を着た男』と『スタイルズ荘の怪事件』である。前者は表紙裏に鉛筆で薄く娘の名前が書かれているので、たぶん彼女が授業のテキストとして購入したものであろう。それなら担当教師は? すぐ見当がつく。
 ついでにわが貞房文庫にクリスティの本が何冊あるかを調べてみた。スペイン語版2冊以外に英語版2冊。そして邦訳がなんと37冊もあった。もっとも、これらはほとんどがかつて娘が読んだものである。推理小説が大好きな両親の血を色濃く引き継いでいる。
 ちなみに、私自身がクリスティにはまったのは、『アクロイド殺し』以来である。読後相当に興奮したことを半世紀以上経ったいまもはっきり覚えている。そして蛇足ながら、例のスペイン語版2冊は、いつものように合本にされ、品のいい緑色の布表紙の特装本となったとさ。めでたしめでたし

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください